ブログ

朝会

2022年1月24日 11時26分

1月22日(土)午前1時8分に日向灘を震源とするM6.4の地震があり、佐礼谷地区でも揺れを観測しました。その後の点検で、学校施設への影響はなく、一安心ですが、いつ起こるか分からない災害に対して、備えが必要だと改めて感じさせられました。

1/24 月曜日には、オンラインで全校朝会を実施しました。今日は、Microsoft teamsを使って、全校児童がアクセスし、先生のお話を聞きました。

お話は、学校の図書室にある本の中から、「おもしろ科学実験室」のシリーズを紹介してくださり、その中の「目の錯覚」と「メビウスの輪」について教えていただきました。

「目の錯覚」では、大きさがちがって見える輪のサイズを実際に測ったり、ちがった形に見える長方形を重ね合わせて同じであることを確かめたりしました。

「メビウスの輪」では、輪を切るとどんな形になるのか実際に試してみて、お互いに確かめてみることができました。輪の作り方と切り方を変えることで、思いもよらない結果が出る不思議な現象に触れることができました。

今回のお話で、オンラインでつながりながら一斉に作業したり、結果を報告し合ったりすることの経験を積むことにもなり、先生方と児童の双方向会議システムのスキルを高めることにもつながりました。

オンラインで読み聞かせ

2022年1月21日 11時28分

今朝の佐礼谷地区は冷え込みが厳しく、プールにはうっすらと氷が張っていました。

毎月1回、いよ本プロジェクトの岡田さんが読み聞かせを行ってくださっていますが、今日は、新型コロナウイルス感染症対策として、オンラインのリモートで実施しました。

今日、読み聞かせてくださった本は、「アルマの名前がながいわけ」と「しげちゃん」の2冊です。どちらも、名前に関する話で、名付けてくれた人たちの思いに触れるお話しでした。

途中、岡田さんから「皆さんの名前の由来を教えてください」という呼びかけがあり、6年生の3名が、自分の名前について語りました。

新型コロナ対策で、急に決まったオンラインでの読み聞かせでしたが、岡田さんの御協力により、気持ちの安らげる時間になりました。

きたかぜとあそぼう

2022年1月20日 12時32分

朝から厚い雲がかかり、時折、雪が舞っている佐礼谷です。

1・2年生が、生活科の学習「きせつとなかよし ふゆ」の単元で、「きたかぜとあそぼう」の活動を行いました。内容は、風を捕まえたり、風を使ったおもちゃを作ったりして風と遊ぶものです。児童は、自分なりに工夫しながら「たこ」を作って、たこあげをしました。

3人とも先生の説明をよく聞きながら、丁寧に、工夫してたこづくりに取り組み、お気に入りのたこが完成しました。そして、元気よく運動場に飛び出し、たこあげに挑戦しました。

今日は、風の強さが一定ではありませんでしたが、風向きを考えてたこをあげる向きを考えたり、糸の長さを上手く調整して長く飛ぶように工夫したりできました。

Pepperと一緒にプログラミング学習

2022年1月19日 14時17分

今年度、伊予市内の各小中学校を巡回している「Pepper ペッパー」が、3学期はじめから佐礼谷小学校に設置されています。

昨日は5・6年生が、Pepperを使ったプログラミング学習を行いました。

そして、今日は、5・6年生が教える側になって、3・4年生にプログラミングの基礎を教えることができました。

使用したのは、Pepper用のロボット・プログラミングツール「Robo Blocks」で、パソコンを使って動きや音などの機能を持ったブロックをつなぎ合わせてプログラミングできるツールです。

Pepperを動かしたりしゃべらせたりするだけでなく、移動やディスプレイへの絵表示、センサーの感知など、たくさんのブロックを組み合わせて、プログラミングを体験しました。

5・6年生が、優しく丁寧にレクチャーしたので、3・4年生もすぐに方法を習得し、楽しく活動を進めることができました。

 

ALTの先生と外国語活動

2022年1月18日 14時55分

 

ALTの先生に来校いただき、外国語の学習を行っています。

5・6年生は、「What do you want to be in the future?」「I want to be a ~.」の学習に取り組みました。「あなたは、将来、何になりたいですか。」「わたしは~になりたいです。」という会話の学習です。職業の部分には、医者や先生、コメディアン、獣医さんなど、さまざまな職業を当てはめて会話をしたり、画面から流れてくる会話を聞き取ったりしながら、活動を楽しんでいました。

3・4年生は、パフェを作ろうという場面で、「What do you want?」「I want ~.」の会話を練習していました。果物は、イチゴやパイナップル、さくらんぼ、桃、バナナなどを当てはめ、必要な個数も尋ねながら、やりとりしていました。

どの学年も、しっかりとALTの先生の発音を聞いたり真似たりしながら、上達を目指して学習していました。

感染拡大特別警戒期間

2022年1月17日 12時57分

1月12日(水)から、県内では、「オミクロン株感染拡大特別警戒期間」に入っています。佐礼谷小学校においても、基本的な感染対策を継続することはもちろん、学校における教育活動もしっかりと見直し、取れる感染対策をしっかりと実施しています。40秒間の手洗いを待つスペースも間隔が取れるような工夫がなされています。

給食は、3学期はじめから、ランチルームと教室の分かれて、同じ向き、黙食で実施しています。児童は約束事を守りながら、しっかりと黙食で食べ進めることができています。

学校以外の活動の場でも、対策をしっかりと取りながら、感染拡大防止に努めていきます。

書初大会(5・6年生)

2022年1月14日 17時26分

 書初大会3日目、本日は5・6年生が行いました。

 さすが高学年、準備や片付けまで手際よく、協力して行いました。

 さて、書初が始まると、一気に集中ムードになり、真剣に筆を進める姿が印象的でした。

 高学年は「少年大志」「春風万里」「赤い南天」「新しい出発」「希望の光」「希望の春」「永遠平和」を選んでいました。画数が多く、難しい文字もたくさんありますが、正確で美しい文字を書いていました。

 本日で、全校児童が書初を終わりました。

 画仙紙という普段は使わない紙に、どの児童も大きく気持ちよく文字を書いていました。日本の伝統的な行事に親しんだ1日となったことでしょう。

 

 

 

 

書初大会(3・4年)

2022年1月13日 18時25分

昨日に引き続き、本日は、3・4年生が書初を行いました。3年生と4年生はそれぞれ2人組、3人組で協力しながら、集中して筆をはしらせていました。

3年生が選んだ文字は、「おとし玉」と「雪だるま」です。どちらもひらがなのバランスが難しい文字ですが、勢いよく書くことができました。

4年生が選んだ文字は、「生きる力」「幸せな年」「五色の雲」です。漢字とひらがなのバランスを取りながら、紙いっぱいに文字を書くことができました。

どの児童も、作品の出来上がりに満足した様子でした。

校内書初大会(1・2年)

2022年1月12日 16時41分

新春恒例の校内書き初め大会が始まりました。

初日は、1・2年生3名が、生活科室で実施しました。1年生は初めての書き初め、2年生は昨年度に引き続いての挑戦でした。それぞれ、自分の書きたい文字を決めていたこともあり、スムーズに進めることができました。

3人とも、先生の指導をよく聞き、集中して書に向き合うことができていました。また、3人が互いに助け合い、声をかけ合いながらでき、満足のいく作品に仕上がりました。

3学期始業式

2022年1月11日 10時56分

今日から、3学期が始まりました。佐礼谷小学校では、あいにくの雨でしたが、児童たちが元気なあいさつとともに登校しました。

大掃除のあと、第3学期の始業式を行いました。最近の新型コロナウイルス感染症の拡大に対する対策として、オンラインを活用し、各教室からの参加形式としました。

はじめに、校長先生から、1年間のまとめとして三つのことに取り組んでいこうというお話しがありました。

① まわりの人を元気づけるあいさつや返事を続けること

② 目標に向かい、みんなと一緒に自分の力を高めること

③ いつでも思いやりの心をもって、気持ちよく接すること

その後、6年生から順番に、冬休みの思い出と3学期にがんばることの発表がありました。冬休み期間中には、家族や親戚等と一緒に楽しく過ごしたことや、お正月ならではの行事をしたことなどを発表できました。また、3学期にがんばる教科や行事、友だちとの接し方など、それぞれしっかりと目標を発表できました。

タブレットを活用したオンライン形式での始業式でしたが、スムーズに運営することができました。

始業式のあとには、先生方から、鳥インフルエンザのことや新型コロナウイルス感染症の対策についてお話しがありましたが、どの児童もしっかりと話を聞くことができていました。

3学期も、新型コロナウイルス感染症の対策を取りながら、1日1日を充実して過ごせるよう教職員一同で努めてまいります。引き続き、ご支援をよろしくお願いいたします。