秋に地域の方からいただいて玄関に置いていたジャンボかぼちゃの種取りを1・2年生が行いました。
まずは、のこぎりでジャンボかぼちゃを真っ二つに割ってみました。すると、中は空洞で繊維質の綿のようなものに包まれたたくさんの種があるのを発見しました。
その後、4分割して、種取りに挑戦です。ジャンボかぼちゃの種は、繊維質の綿に包まれているので、ひとつひとつ丁寧に外して、新聞紙の上に並べていきました。綿に粘り気があることと冷たい中での作業であることが重なり、なかなか苦労しながら全部の種を取りました。
最後に、全部で何個の種が取れたか、みんなで協力して数えました。植物の不思議や成長の神秘に触れる時間になりました。
3・4年生教室での算数科の授業のひとこま。
佐礼谷小学校では、算数科は複式授業で行っています。今日は、3年生が、かけ算の筆算の学習、4年生が、直方体と立方体の学習でした。
3年生は、乗数の末尾に0がある2位数×2位数で、かけ算のきまりを利用しながら、×10の計算をあとからするやり方を学びました。途中からは自分たちで問題を解いて答え合わせをすることができていました。
4年生は、平面図形を基に、直方体や立方体の意味を理解する学習を進めていました。先生からの発問に対して、長方形や正方形の形の組み合わせ方にいろいろあることを発見していました。
どちらの学年も、自分たちの学習のめあてに向かってしっかりと取り組むことができていました。
佐礼谷小学校に来年度入学する予定の来入児を迎えて、1日体験入学と入学説明会、学用品販売を行いました。
1・2年生が中心となって、あたたかく迎えるための準備を整えていたこともあり、ワクワクしながら来入児を迎えました。そして、歓迎のあいさつや本の読み聞かせ、学校探検などを一緒に行いました。
最初は緊張気味でしたが、だんだんと慣れてきて、楽しく過ごすことができていました。
その後、給食試食、入学説明会、学用品販売など一連の行事を進め、すべての日程を終えました。
4月になったら一緒に勉強したり遊んだりしようと、今から来年度が待ち遠しい様子でした。
今日は、月に一度の読み聞かせの日でした。いよ本プロジェクト代表の岡田有里子さんとリモートでつながり、読み聞かせをしていただきました。
今回選んでいただいた本は、「ふゆのがっしょうだん」「水中にのびる根っこ」「はるにれ」「はなをくんくん」の4冊でした。
冬のあいだにも育っている植物のことをテーマにした4冊の本は、少しずつ近づいている春を待ち遠しく思う内容で、児童は聞き入っていました。
岡田さんは、実物も用意してくださって、カメラに近づけながら説明してくださり、児童の関心をより高めるよう工夫していただいていました。
最後は、みんなで元気よく手を振ってお別れしました。今日も素敵なお話しをありがとうございました。
冬型の気圧配置の影響で、朝の気温は氷点下、強い風が吹いている佐礼谷です。学校の校庭のまわりには、水仙の花がきれいに咲いています。
寒い日が続きますが、佐礼谷小学校では3年生以上の児童が、毎朝運動場整備をしています。6年生がリーダーシップを取りながら、運動場全体をトンボでならします。黙々と頑張る姿は、大変素晴らしい光景です。
1・2年生教室では、来週計画している新入生1日入学の準備を進めています。3人で話し合い、協力しあいながら、役割を分担して進めていました。
学習発表会の繰替休業明けの佐礼谷小学校は、全校児童が登校しています。
体育の授業では、1~3年生が運動場でサッカーに取り組みました。サッカーゴールの前にコーンを置いて、ねらいを定めてシュートする活動や、一人でドリブルしていく活動など、接触を避けながら運動していました。
4~6年生は、体育館でバスケットボールに取り組んでいました。3人組でオフェンスとディフェンスに分かれ、パスをしたりシュートをしたりしていました。こちらも互いに接触しないように工夫しながら進めていました。
地域の皆さんと実施する「されだにふるさとまつり」は、新型コロナの影響で中止となりました。佐礼谷小学校児童の発表だけは実施しようと、配信による学習発表会を行いました。
はじめのあいさつは、1年生児童によるメッセージでした。
全校合奏のルパン三世は、音がそろって見事でした。
1~4年生の劇「大きなかぶ」では、8人全員のチームワークがバッチリでした。
5・6年劇「佐礼谷劇場」は、テンポよく、学習成果を存分に取り入れた内容でした。
1~3年生の村中万歳は、1年間の練習の成果が存分に発揮されました。
佐礼谷太鼓は、雨天のため、前日収録分の録画を配信しました。
おわりのあいさつでは、6年生がしっかりと言葉をかみしめながら思いを伝えました。
途中、音が聞きづらい場面があり、ご迷惑をおかけしましたが、幸い、通信がとぎれることなく、最後までお届けすることができました。
視聴してくださった皆さま、ありがとうございました。そして、児童のみなさんのがんばりは、大変素晴らしかったです。
2月12日(土)は、明日の学習発表会に向けて、準備とリハーサルを行うため、登校日でした。
児童は、毎朝と同じ時刻に登校し、朝の奉仕活動や学級活動を済ませて体育館に集まりました。
準備を済ませたあとは、明日の本番と同じ時刻にすべての演目のリハーサルを実施しました。ところどころ、細かい課題はありましたが、明日の発表会でベストが尽くせるよう、最後まで自分の動きを確認していました。
2月13日(日)に開催する令和3年度佐礼谷小学校学習発表会に向けて、今日の清掃の時間には、全校で体育館のそうじを行いました。
児童は、縦割りの3~4人のグループで、外回り、フロア、ステージ、倉庫、玄関などに分かれて、高学年がリードしながらそうじを進めていました。
例年なら、地域の皆さんが250人ほど来られて、盛大に実施されるのですが、今年度は、観客の方は来られません。配信型の発表会ですが、少しでもきれいにして、発表会を迎えようとそうじに励んでいました。