ブログ

5・6年研究授業

2021年11月26日 14時10分

11月には、様々な研究会が開催され、本校からも職員が研修に出かけることが多くなっています。

今日は、先週に引き続き、校内の授業研究会を行いました。第5・6学年の算数科「単位量あたりの大きさ」と「表を使って考えよう」の複式授業の授業公開です。

5年生は、広さと人数が違う部屋の「混み具合」を比べるために、「たたみ一枚あたりの人数」や「一人あたりの広さ」を求めることで比較しようという問題にチャレンジしました。

5年児童は、問題場面をよく把握した後で、次第にわり算を使って求めるとよいことに気づき、単位量あたりで考えることに気付いていました。

一方の6年生は、違う値段のノートを合わせて50冊購入した代金から、それぞれ何冊買ったかを求めるため、表に整理して、変化のきまりに着目して求める課題に取り組みました。導入場面は先生と一緒に考えていましたが、その後は自力解決し、自分たちで発表用ボードにまとめて、発表し合っていました。

途中で、ヒントカードに書かれていることも確認しながら、「変わり方のきまりを見つけて問題を解く」ことのよさに気付いていました。

5年生も6年生も難しい問題場面でしたが、粘り強く自己解決し、友達に分かるように工夫して説明しようと頑張っていました。また、先生が別の学年で指導しているときには、自分たちで相談しながら学習を進めることもできており、学習形態に関する検証もできた授業公開でした。

代表委員会

2021年11月25日 15時41分

 6校時に代表委員会を行いました。議題は、①11月生活目標の反省、②12月生活目標の決定、③三世代交流会の役割分担でした。

 どの児童も積極的に発表し、スムーズな話合い活動ができていました。

 11月の生活目標の反省では、「休み時間に次の授業の準備をする」の達成率がとても低かったようです。司会者はそこに目を向け、毎回きちんとできていた児童に、どのようなことを心掛けていたかを発表してもらっていました。お手本になる行いを全校に広めるためのよい進行であると感心しました。また、4年生以上の児童が参加していましたが、反省をするのも、役割を決めるのも、とても積極的な姿勢で話合いへの参加ができていました。

 

全校朝会 黄色い丘から

2021年11月22日 10時50分

朝から雨の佐礼谷です。まとまった量の雨が降っています。

月曜日の朝の全校朝会は、校長先生からのお話でした。今日は、10月に種まきをした黄色い丘の松浦さんからいただいたメッセージや、その後の活動について紹介がありました。

佐礼谷小学校の全校で種まきをした菜の花は、その後順調に芽を出し、どんどん伸びています。そして、次のプロジェクトに向けて、ドローンを使った空撮をしたことも紹介されました。

松浦さんは、2月の菜の花が咲く頃に、しっかりと発信してほしいという願いをもっておられます。そのことを確認し、12月には新たなプロジェクトが始動します。

発表直前! 万歳・太鼓練習

2021年11月19日 16時15分

 11月29日の「三世代交流会」では、1~3年の「村中万歳」、4~6年の「佐礼谷太鼓」を発表します。それに向けて、残り2回しか練習できないということもあり、基本に戻って、講師の先生方から、万歳の細かい動きやたいこをたたく姿勢、たたき方など御指導をいただきました。

子どもたちも、真剣に話を聞きながら、緊張感を持って練習しました。

11月29日の発表が楽しみです。

えひめ いじめ STOP!デイ

2021年11月18日 16時12分

11月18日は、愛顔つながる日 県内一斉ライブ授業「えひめ いじめSTOP!デイ」でした。佐礼谷小学校は、サテライト校のひとつとして、5・6年生がライブ授業に参加しました。

画面には、センター校として、松山市の小中学校各1校が、リモート校として、東予地区と南予地区の小中学校2校ずつが映し出され、「いじめをSTOPさせ、愛顔あふれる学校生活が送れるよう、一緒に考えよう」のテーマのもとで、配信されました。

取り上げられた設問は、①「いじめられている人を見つけたとき、ひとりでできること」②「いじめられている人を見つけたとき、二人以上でできること」③「いじめについて、大人にしてほしいこと」④「どんな人になら、いじめを相談できる?」というものでした。

佐礼谷小の5・6年生は、メモをとりながら、自分の考えと比較したり、新しい考えに触れたりしながら、時間いっぱい真剣な態度で視聴することができました。

それぞれが、一人の人間として、いじめをしない、させない、許さない態度を持ち続け、責任を持って行動できるように、学び続けてほしいと思いました。

1・2年校内研究授業

2021年11月17日 10時09分

佐礼谷小学校では、複式で学習を進めており、年間を通して複式授業の質を上げるための授業研究に取り組んでいます。

本日は、1・2年生の算数科の校内授業研究を行いました。内容は1年生が「くり下がりのあるひき算」、2年生が「同じ数のまとまりに目を付けてかけ算を使う」学習でした。

1年生は、問題場面を式にしたあと、くり下がりのあるひき算をどのようにすると、早く正確にできるか考えていきました。ホワイトボードやブロックを使いながら、自分の考えたことを表現し、くり下がりのあるひき算の仕方を発見していきました。

2年生は、「5のまとまりが3つ」と「2のまとまりが2つ」とか、「全体の5×5から、空白部分を引く」といった様々な考え方をボードに書いていきました。二人で5つの考え方を導き出し、自分たちで発表できていました。

どちらの学年も、学習の進め方をよく理解して取り組むことができていました。毎日の積み重ねが、成長の力になっています。

1・2年生 あきとあそぼう

2021年11月16日 15時57分

1・2年生が生活科の授業で、秋の自然物を使ったおもちゃづくりの活動を進めてきました。そして、全校朝会で、3年生以上の児童や先生方に紹介し、一緒に遊ぶ体験をしました。

はじめに、おもちゃの遊び方の説明を一人一人がしっかりと行いました。楽器やすごろく、的入れ、カルタ、福笑いなど、バラエティーに富んでおり、聞きながらワクワクしました。

その後、3年生以上の児童は、それぞれ思い思いにおもちゃのところに行き、1・2年生の説明を聞きながら、楽しみました。手作りのおもちゃを丁寧に扱う優しさも見られ、心地よい空間になりました。

教育を語る会・伊予市消防合同訓練

2021年11月15日 09時17分

週末、日曜日にも、佐礼谷小学校に関係する行事がありました。

11月12日(金)19:00から、佐礼谷教育後援会主催の「教育を語る会」が開催されました。これは、佐礼谷校区青少年健全育成協議会と兼ねて、保護者や児童に関わりのある関係者のみなさんにお集まりいただき、みんなで学習する機会です。

前半は、小学校と中学校の生徒指導の先生や、住民自治されだに会長さん、スクールガードリーダーさんに、児童の健全育成に関する情報提供をいただきました。後半は、「佐礼谷で自分らしく生きる」と題して、パネルディスカッションを実施しました。ご登壇いただいたパネラー、進行役の役員さんには、テーマに基づいた素敵な話をいただきました。

11月14日(日)には、伊予消防署、伊予市消防団主催の「伊予市消防合同訓練」が、佐礼谷小学校及び小学校周辺で行われました。

小学校体育館から出火し、付近の住宅に延焼したという想定で、小学校の職員が初期消火と通報を行い、その後、地元消防署や消防団の出動、さらに、伊予市全体の消防団が出動して、消火栓や川から取水して放水する大規模な訓練でした。

総勢140名もの関係者が佐礼谷小学校に集まって、大規模な訓練を実施したことで、万が一に備える体制の確認ができました。

学校での活動は、こうした家庭や地域の支えがあって成り立っていることを改めて感じさせられた週末でした。

業間マラソン

2021年11月12日 10時53分

今週は、天候が不順な日が多く、雨が降ったりやんだりを繰り返しています。普段は水はけの良い佐礼谷小学校の運動場も、乾く前に次の雨が降って、水が浮いてくるような状態が続いています。

11月末に行われる持久走大会に向けて、業間マラソンにもより力が入ってきました。児童一人一人がめあてをもって、5分間ペースを落とさずに走ろうと頑張っています。

雨のため、体育館でのマラソンが多くなっていますが、低学年から高学年、先生たちも一緒に声をかけ合いながら、体を動かしています。

佐礼谷小学校伝統の「声出せ、汗出せ、力だせ」のスローガンのとおり、真剣に取り組む姿は大変素晴らしいです。

修学旅行2日目

2021年11月11日 17時26分

修学旅行2日目は、まず、香川県の金比羅宮に行きました。6年生児童と引率の先生方は、全員785段の階段を上り、本宮に到着しました。

その後は、レオマワールドへ。様々な乗り物やアトラクションを楽しみました。

昼食は、レオマワールド内のレストランで仲良くいただきました。

全員元気に旅行を続けているようで、無事に帰路についたようです。