6年生を送る会が近づいてきました。
在校生は、プレゼントや出し物の練習に余念がないようです。
お世話になった6年生へのメッセージを考えている1・2年生。
「う~ん、なんて書こうかなぁ」
「よし!これを書こう。」
「先生、これでだいじょうぶでしょうか?」
プレゼントづくりをはじめる5年生。6年生にはひみつ。
出し物の練習をする3年生。何をするのかな?
そして、送られる側ですが、何かを計画する6年生。
きっと、よい思い出になる会になるでしょうね。楽しみです!
今日はいい天気。
冷たい風さえ吹かなければ、日差しも温かく、春の訪れを感じさせます。
明日はまた雨のようですが・・・。
花粉も飛び、花粉症のある人にとってはつらいシーズン。また季節の変わり目なので体調も崩しやすい頃ですね。
いつもは元気な3年生3人組ですが、今日は一人欠席。理科の学習もプリントで復習するのもだいぶ疲れたようで、学習のお世話になった学級園の手入れをしに出ていました。
先生に耕してもらった畑から雑草を抜き、石を取り出して
きれいに手入れができました。
プール横の土地のため、三角形をしています。
4年生になったら何を植えるのかな?
楽しみですね。明日はみんなそろいますように。
今晩は今年度最後の教育後援会の理事会があります。お仕事でお疲れのことと思いますがよろしくお願いいたします。
朝会での児童の発表は今日でおしまい。
今日は文化クラブが発表しました。
何を発表するのかな?
突然の「男の勲章」の替え歌と踊り、そしてホワイトボードになにやら貼る、貼る、貼る・・・
クラブの時間に作った、「ピザ」の作り方でした。
次も、歌とダンス、「U・S・A]にのって(無理やりのせて)
白玉団子の作り方でした!
美味しそうな食べ物が紹介されたので、来年度は文化クラブに入る人が増えるかもしれませんね。
佐礼谷小俳句教室に来ていただいている先生から、以前、つるしびな(さるぼぼ)を見に来てくださいとご案内をいただいていましたので、見せていただきました。
ご自宅のお店の2階、いっぱいに雛人形とさるぼぼが飾ってあります。
着物の布をとっておいて、全部一人でつくられたそうです。色彩豊かでとてもきれいです。
毎年誕生日に、ご家族の方から贈っていただくひな人形だそうです。となりには、先生がご幼少の頃の雛人形、娘さんの雛人形、お孫さんの雛人形が飾ってありました。
とても素敵です。ありがとうございました。ぜひいろんな方に見ていただけたらと思います。
先生が、資料を整理していたら、「犂雪」とおっしゃる方の俳句がでてきたそうです。
「揚花火」という句だそうです。 不勉強ですので、学校に帰ってから調べてみました。
この方は、松本 萬蔵 (まつもと まんぞう)とおっしゃる方で、明治10年佐礼谷安別当に生まれ、明治39年に収入役に就任、明治44年四に旧佐礼谷村村長となり、以来6回村長に当選、村政に携わったそうです。昭和10年第六回目の任期満了と同時に、再三の勤めを辞退しましたが、村行政の事務の円滑な処理の必要を痛感して、進んで書記として奉職し、病気で登庁をやめるまで40年間、一日の病気欠勤もなく精励したそうです。
里道の改修、村基本財産林の購入、部落有財産の統一、勤倹貯蓄の奨励、電燈の導入、隔離病舎の移転改築、自給肥料増産の実践奨励、夜学会常会の運営指導等に力を尽くし、産業経済にも熱意を見せ、有限責任佐礼谷村信用購買販売組合を設立し組合長としてその運営に当たったそうです。
この方は多芸多趣味で、「犂雪」と号し俳句会「むささび会」を発起し句会を開き後進を指導しました(むささび会は今日なお、氏の徳を偲びながら毎月例会が開かれています)。華・茶道、書画骨董の鑑賞、浄瑠璃にも深い造詣があり、割烹にも長じており、終生村を思い公務に一身を捧げた偉大な人物だそうです。
(愛媛県生涯学習センター データベース参照)
2月も今日で終わり。
早いものです。
3年生は「ゴムのはたらき」の学習のまとめで、ゴム動力の飛行機を作って体育館で飛ばしていました。
プロペラを回して、ゴムを巻いて・・・。
はじめは勢いよく床にぶつかっていましたが、翼の角度を調整してよく飛ぶようになったそうです。
3月と4月の行事予定をアップしました。予定なので変わることもありますので御了承ください。
明日は遠足です。
天気が回復することを願っています。楽しい遠足になりますように。
今日は不審者侵入に対する避難訓練を実施しました。
児童への予告はなし。不審者侵入時の「合言葉」を覚えていて、適切に行動できるか、その点を重視して行いました。
低学年児童のトラウマにならないよう、不審者役は、教職員がしました。決して脅かしたのではないのですが、怖かったようです。
男性教職員が駆けつけて対応・・・といっても2人しかいません。そこも課題です。
侵入された教室の子どもたちは、先生の指示に従って迅速に避難。他の子どもたちは気配を消して隠れます。
よく考えて行動できていました。このあたりはさすがです!
スクールガードリーダーの方に、学校外で不審者に遭遇したときの対応を教えていただきました。
佐礼谷小学校のキャッチフレーズ
「声だせ」・・・大きな声で大人を呼ぶ 「汗だせ」・・・朝マラソンの成果を生かし、全力で逃げる
「力だせ」・・・つかまれたとしても、力を振り絞って逃げる プラス「知恵だせ」・・・今日のように、そのときそのときで、しっかり考えて行動する
命を守る上で大切なことです。
今日の訓練で、いろいろな課題が見つかりました。本日職員で反省をしましたので、明日から改善していきます。
午後、わんぱく塾(地域の方が先生となり、子どもたちにいろいろな体験をさせてくださる、学校の授業ではない時間)の閉塾式がありました。
卒業する6年生に公民館長さんから、卒業証書が渡されます。
公民館長さんに御挨拶をいただきました。たくさんの活動をしてくださったことが思い出されます。
わんぱく塾コーディネーターの方からもお言葉をいただきました。
9ヶ月間お世話になった地域の先生、公民館主事さん、本当にありがとうございました。
6年生が代表して、講師の先生方にお礼をいいました。一人ひとりに対してとても心のこもったお礼でした。
さすが6年生とみんな感心しました。この姿を下の学年は見て、きっと受け継いでくれると思います。
2月ももうすぐ終わり。
早いものです。学習内容もまとめになってくるなど、学期末を感じるこのごろです。
3年生教室では外国語活動で、電子黒板(デジタル教科書)を使って、ALTに教えてもらっています。
秋の森の中の動物?
ALTが出す条件にあった動物の名前を英語で答えます。
よく聞き取って答えられていました。
話を総合してみると「干支」のお話のようでした。
理科室では、5・6年生がそれぞれ別の授業(当たり前か)を受けていました。
5年生はなにやら、ゴーリゴーリ、ゴーリゴーリと乳鉢で擦っていました。
「もののとけかた」で使用する焼きミョウバンの粒が大きいために擦っているのだとか。
4時間目はそれが使えたそうです。
その後ろでは6年生が、最後の単元「人と環境」で、調べたことをレポート(新聞?)にまとめていました。学習内容もそろそろ終わりです。
1・2年教室では、まとめのテストをがんばる1年生。
しっかり考えて発表する、いつもの2年生と、佐礼谷小学校の子どもたち、勉強もがんばっています!
先週の土曜日、しもなだ体育館で「いよし和太鼓のつどい」がありました。
佐礼谷小学校5・6年生の今年度のメンバーで演奏するのはこれが最後。
いつもにも増して、力強い演奏です。
音もよくそろっていて、会場に響き渡ります。
動きにもキレがあり、呼吸もぴったり。
素晴らしい演奏で、有終の美を飾りました。保護者の方の中には、卒業するのでこれが最後と涙ぐんでいる方も・・・。
指導者の方からも、成長を感心するお言葉をいただきました。
いろんな方の指導をよく聞き、真面目に練習してきて、立派な成果を出す、さすが佐礼谷っ子と感動しました。
さて、休み明けて月曜日。
今日の朝会は1年生と6年生の発表。
6年生の子が頑張っているのは「習字」。今、「小物入れ」という文字を頑張っているそうです。
難しいポイントなどを発表しました。上手に書けると本に載るそうで、それも目標にしているそうです。
1年生は、校務員さんにインタビューして調べたことをクイズにして発表しました。
オレンジ色が好きな理由が、「あたたかい感じがして若く見えるから」にはちょっと笑ってしまいました。
聴いていた他の子からたくさんの感想や質問が出ました。
6年生は何も見ずにしっかり発表できます。1年生もみんなに分かりやすく発表するなど1年間の成長が見られました。
6年生は、午後から中山中学校の新入生説明会に参加しました。
中学校の校長先生のお話を聴いたり、部活動を見学したり、春からの中学校生活に向けて希望がふくらんだことでしょう。
今日は新入児体験入学がありました。
もてなす1・2年生は、これまで準備・練習し、今日を楽しみに待っていました。
紙芝居で楽しんでもらいます。よく練習しているのでとても上手です。
次は、自分たちが作ったおもちゃで遊びます。洗濯ばさみのばねを活かして紙玉を飛ばすゲーム。
真剣だったり、新入児を楽しませようと盛り上げたり、なかなか気を使ってますね。
記念写真を撮りました。
そのあと、お家の方も一緒に給食を食べました。
給食、ちょっと多いかもしれないけれど、がんばって食べてたね。
お家の方が、入学について説明を聞いている間、全校で遊びました。
そのあと、一緒に掃除もしました。いろんな体験ができましたね。
楽しかったですか?4月に入学してくるのをみんな楽しみにしていますよ。
6時間目、明日の「いよし和太鼓のつどい」に向けて、最後の練習。
明日が、このメンバーで佐礼谷太鼓を叩くのもおしまい。
よい発表にしてほしいと思います。
3年生も来年に備え、練習をしています。
さすが5・6年生ですね。音が力強いです。
指導者の方も、5・6年生の1年前に比べての成長に感心されていました。
明日、しもなだ運動公園(しおなだ体育館)13:00開演
佐礼谷小学校の出番は、13:30頃です。ぜひ御来場ください。