今日は木曜日なのでクラブの日。
3年生以上がクラブを楽しんでいます。体育館に行ってみると・・・。
なにやら、ゴルフクラブらしきものを持って、床に転がっている少年。
カコン、カコンとボールを打つ音、そして転がっているいろんな種類のボール、
スポーツクラブは、今日は「ゴルフ」をしているそうです。
なんとも不思議な世界が繰り広げられる体育館。
ランチルームからも、ドタドタという足音。
文化クラブではなかったのか?
だるまさんが転んだ大会!
かと思えば、ひたすらビスケットを食べる、食べる(しかも飲み物なしで)
実は、今日は調理で「チョコクランチ」を作ったそうです。
冷蔵庫で冷やして、固まるまでの時間つぶしのようで。
美味しそう!
満足できるスイーツが出来上がりました!!
水泳練習をはじめ、いろんなことで忙しくすごしている佐礼谷の子どもたち、
ちょっと小休止ですね。
先週、佐礼谷わんぱく塾の開塾式が行われました。
佐礼谷わんぱく塾では、学習活動をはじめ、スポーツ、レクリエーション活動、昔ながらの伝承遊び等いろいろな活動に取り組みます。
指導者や活動指導員の方は、地域のみなさんです。
今年度もよろしくお願いいたします!
記念写真をパチリ!
ということで、本日が第1回。
先週、指導員の先生から、5・6年生に「ゲームやクイズを考えておいてね」と宿題が出されてました。
指導員さんの考えたものをするだけではなく、自分たちからも活動しようという意識をねらわれたのだと思います。
それでは平成30年度の活動スタート!
まずは、指導者の代表方からの挨拶
指導者の方の服装を見ても「やる気」が伝わってきます。
まずは、クイズから
「ピザと10回言って」的なクイズが出題されました。
当然、「ひっかけ」があるのでなかなか正解しない低学年。
それでも最後には「分かった!」とうれしそう。
次のゲームは何をするのかと思えば・・・。
「王様ゲーム」(?!)
バブルの頃に流行った(?)あのゲームです。大丈夫か・・・?
もちろんそこは6年生がきちんと配慮して、いけない命令は出さないよう声をかけていました。とは言いながら、
「〇番が、△番をおんぶして体育館1周」
ちょっときつかったかも。
ドキドキの王様ゲームでした。
続いては「おにごっこ」
指導者の方も子どもたちも全力です。
カメラのシャッターが追いつかない!
速すぎる!怪我だけはされませんように。
このあと、ドッジボールも行われました。
来週のわんぱく塾は「草もちづくり」だそうです。
楽しみですね!
1・2年生の算数の授業
文章題を読み取って式を立てたり、自分で文章題を考えたりする学習です。
単純に計算するのと違い、なかなか難しいところです。
2年生も、「たし算の問題をつくる」という学習をしていますが、「10 + 25 」のように、「式」を答えてしまうときがあります。
高学年教室では、作文を書いている子、算数の力試しの直しをしている子、絵をかいている子と様々。忙しい高学年は隙間時間を有効に使っています。
午後の1・2年生の音楽の授業
ピアノに合わせて歌いますが、部分によって手をたたきます。
なかなか難しそうですが、楽しそう。
高学年は英語の授業。
電子黒板の音声、結構速いのですが、耳が慣れてきているのか、そのスピードについていけてます。
「耳」が鍛えられると、どんどん頭に英語が入っていきそうですね!
ホームページのアクセスカウンターが、この学校規模にしては異常な数を示していますので、教育センターに問い合わせたところ、ウイルス感染等ではないそうです。安心して御覧いただけたらと思います。
月曜日は朝会の日。今日は全校での話合い活動があります。
テーマは、
①もっとみんなが仲良くなるために、どんなこと、どんな工夫をすればよいか
②「なかよしされだに」の合言葉を使えているか、またできていないものがあればどうするか
昨年度の取組や今の状況を、6年生が発表します。
これが「なかよしされだに」
みんなで話し合います。
「全校で遊ぶのを増やそうか」
「きらきらハート」(よいところみつけ)もっと増やしてみよう。
「ポスターを貼ってみてはどうかな」
たくさんの方法をみんな一生懸命考えていました。6年生が具体的な方法を考えてくれるそうです。みんな仲良く、いじめのない佐礼谷小学校を続けていきましょう!
さて、2時間目は、どの学年も水泳の授業です。
この前のプール開き、風邪をひいていて参加できなかった1年生も今日から泳げます。
これは、すこしずつ水に慣れる練習。
ふし浮き~
「わにさん」をしたり、けのびをしたり。今日は水温も少し高いので、みんな楽しそう!
顔付けが・・・と言っていた子もなんと顔をつけたまま小プールの端まで行けるようになしました。
横では5・6年生が、放課後の水泳練習ばりに泳いでいます。
小プールは浅いので、1~3年生も大プールに入ってだるま浮きをします。
こわがらずに、積極的にチャレンジする姿勢が素晴らしいですね。
この夏も、みんなが水の事故になど遭いませんように!
平成30年度教科書展示会の御案内
平成30年6月15日から14日間、次の場所で教科書の展示が行われます。どなたでも自由に閲覧できますので、この機会に是非御覧ください。
伊予市立図書館 9:00~18:00(土曜日は15:00)
伊予市中山地域事務所 8:30~17:15 (閉庁日は休み)
松前町ふるさとライブラリー 9:30~19:00
さて、佐礼谷小学校は、少しだけ山の中にあります。
こんな動物も、学校の敷地内、子どもたちが遊んでる近くに出没します。
「先生!タヌキがおる!」
いやいやそれは、タヌキではありません。
「アナグマ」です。もちろん、クマではなくイタチの仲間だそうですが。
理科の時間になかなか天候に恵まれない3年生。
太陽とかげの関係を学習するのです。
でも、今日は少しだけ太陽が顔をだしています。
今がチャンス!
急げ急げ!!!
こんなふうに
踊っているのではありません。これは太陽の位置を確かめているところです。
1・2年生は図工の授業。
なかなか大きな作品ができてますね。
工夫しながら楽しく作ってますね!前に作った人形がもう少ししたら入るそうです。
これは5年生の二人が、メダカのたまごや稚魚を観察しているところです。
えさをやり過ぎないように、先生が注意されてました。
ついついやりすぎてしまうんですね。
3年生の校区地図、色もついてきました。1学期中には出来上がるかな?
みんなの願いが通じたのか、こんないい天気!
楽しみにしていたプール開きです!!
先生のお話を聞いて、準備体操。
ミズカマキリが、一足先に泳いでます~
放課後に、すでに水泳練習に取り組んでいる5・6年生が模範となって泳ぎを見せてくれます。
お兄さん、お姉さんはすごいなぁ。
低学年は、プールで、顔をつけたり、わにさんをしたり。
男女対抗でリレーをします。
顔に水がかかってもへっちゃら!
次は「わにさん」でリレー
そして、顔つけのがまん大会
6年生が頭の上にバケツを載せて、みんなで水を入れます!
そして定番の「またくぐり」
低学年がくぐるのはよいのですが・・・。
高学年がくぐると(特にバタ足をすると)、困ったことが起こるようでした。
次はみんなでじゃんけん列車
その次は、ふし浮きの子をみんなで端まで運びます。
低学年の子には、ちょっとしたスリル。でもうれしそう!
最後は、これも定番の「宝さがし」
以前、一口サイズのカップゼリーでしていた学校もありましたが、最近は、これ専用のゴムでできた「お宝」があります。
意外に、低学年より高学年がヒートアップしたりして
楽しくプール開きが終わりました。
これから体育で水泳の授業が始まります。
泳ぐためには、水着をきちんと持って帰ること、おうちでよくすすいで干すこと、そして忘れないこと。
さらに体調を整えることが大切ですね!
ところでみんな、5時間目、眠たくなってないかな?
梅雨も本番という感じになってきたと思ったら、今日の午後は太陽が顔を出しています。
明日はプール開き。水が冷たいかなと心配しています。太陽が少しでも水を温めてくれればいいのですが。
佐礼谷小の玄関は、校務員さんが季節にあわせて、きれいに飾ってくださっています。
今日はALTの授業があります。1,2年生は当然ながら久しぶりの授業。
今日は何をするのかな?
なんと今日はウクレレを持ってこられました。「Hello,How are you?」という歌、3年生はお気に入りでよく口ずさんでいますが、1,2年生はどうかな?
3年生に教えてもらっていたので、何人かの子が歌えるようです。
ALTはウクレレも上手ですが、歌も大変上手!かっこいいですね!
生伴奏で、子どもたちも元気に歌うことができました。
5,6年生は複式の国語の授業
5年生は、漢文を学習していました。なかなか内容は難しいですね。
6年生は、にぎやかに漢字の学習をしていたかと思えば、一転、みんなで交代で音読。
時間を有効に使っています。
3年教室の後方にある校区の地図。
この前の見学で、だいぶ埋まってきました。
英語で1から20までを言います。このあたりはほぼ大丈夫のようです。
1から順番に言っていって、ある数のところは「言わない」というゲームをしていました。
だいぶ前に、「3のときだけ・・・」という芸をしていた芸人さんがいましたが、そのゲームです。
発音も気をつけなくてはいけないし、決まった数では「言わない」というルールがあるのでなかなか難しい。
たくさん笑顔が出ていましたね、脳も活性化されたことでしょう。
3年生は、まちたんけん(いちご農園)に出かけました。
社会科で、校区内の様子を調べながら歩いていきます。
これは学校からすぐ降りたあたり。夜には蛍がよく飛んでいます。
その拝鷹川に沿って国道に向かいます。
田んぼがだいぶ青々としてきましたね。
ここは佐礼谷郵便局。学校からくだってきて、犬寄峠経由で松山に向かう道と国道まで降りて、内子方面に向かう国道に分かれる三叉路でもあります。
今朝は、この三叉路に、保護者の登校指導の方が立ってくださっていました。
浄水場。絵が描いてありますが、いつごろ描かれたものでしょうか?
さらに進んでいきます。
30分以上は歩いたと思います。いちご農園の方にお話を聞きます。
ハウスの中を見学させていただいたあと、いちごも食べさせていただいたそうです。
あまりのおいしさに相当食べた子もいたとか。ありがとうございました。ご馳走になりました。
(写真が少ないのは、引率者も一緒においしくいただいていたためとか)
実際に歩いて、味覚でも体験できた学習をしてきた3年生でした。
6年生は理科の学習で、「植物の成長」について学習しました。
日光の当たった葉にデンプンができているのを調べるという、光合成の実験です。
そのために植えておいたジャガイモですが、実験が終わったのでイモの収穫です。
枯れた葉や茎を取り除きます。
こんなにたくさん獲れました!
また何か植えるのでしょうか?ずいぶん丁寧に片づけをしています。
これは、5年生が池の掃除をしているところです。
池のろ過機を、理科専科の先生が寄付してくださったので、水も澄んで、鯉の姿を見やすくなることでしょう。ありがとうございました。