伊予農業高等学校との交流「はだか麦で交流学習会」

2019年2月20日 17時42分

愛媛のはだか麦は生産量日本一を誇る特産物のひとつです。特に伊予市、伊予地区ではたくさんのはだか麦が栽培されています。伊予農業高等学校では、このはだか麦を使用した加工品の製造体験を通して、地域の特産物をPRし、さらなるはだか麦の消費拡大・普及活動をされています。

この特産品を使って、「はだか麦で交流学習会~はだか麦ラーメンであったまろう!!」ということで、食品化学科の1年生のみなさんが来られました。

はじめにお互いにあいさつをかわします。

「よろしくお願いします。」

 

伊予農高の先生から、注意点を指導していただきます。

そのあとは、高校生のみなさんが、クイズなどで教えてくださいました。

いよいよ麺作り。かんすいを水に溶かし、粉と混ぜて

 

一気に入れてしまうとだめ!ということで、慎重に慎重に注ぎます。

麺が出てきました!!

お湯で2分、ゆでます。

トッピングをのせて

完成です!!美味しそう!!

みんなでいただきます。

最後にみんなで記念撮影をしました。

伊予農業高校の皆さん、はだか麦のラーメン、大変美味しかったです。

ラーメンの麺を自分で作る体験や、高校生の方に教えていただく体験、とてもいい学習になりました。

これからのはだか麦の食品開発、楽しみにしています!

朝会と俳句教室

2019年2月18日 16時28分

今日の朝会は、スポーツクラブの発表。

スポーツ大好きな5人は、クイズを出してくれました。 

趣味でしているスポーツで一番多いのは?  

答えは「アーチェリー」 えっ?ほんと?

世界的に見るとそうなのでしょうか?いろいろと楽しい問題を出してくれました。つぎはジェスチャーで出題。  これは?

バスケットボールとゴルフ。これは分かりやすかったかも。

感想発表もすすんでできました。2年生は、自分が入りたいクラブ、もう決めているようですね。

 

3時間目は、今年度最後の俳句教室。

 先生から、春の季語について説明していただいたら、すぐに制作にとりかかります。

なにがいいかなぁ・・・

真剣な表情ですね。

じっくりと想像を広げるのも大切!

先生に指導していただきます。

自信作はできたかな?

一人ひとりに講評をいただきました。素直ないい句がいっぱいです。

楽しい俳句がたくさんできました。先生を囲んで記念撮影!

ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします!!

今週も終わり。

2019年2月15日 17時03分

今週も終わり・・・、といっても、月曜日から水曜日まで休みだったので、本当にあっというまです。

1・2年生の担任の先生は、今日は出張。

かわりの先生が来られたり、自習をしたり。

 

5年生は、算数「円と正多角形」

操作活動を通して、特徴を見つけていきます。

なかなか器用に、多角形を作っています。

反対側の6年生は、算数のドリルで復習中。

黙々と問題を解いたり、質問したり。

中休みには、「読み聞かせ」。

伊予市の図書館から大型絵本を借りてきてくださりました。

「花さき山」  いいお話です。

季節は違いますが「たなばたバス」とても楽しいお話です。読み方もひきつけられます!

1・2年生はALTにいろいろなものの発音を教えてもらいました。

楽しく、一生懸命に発音していました。

終わりの会まできちんとできました。出張している担任の先生も安心ですね。

金曜日の6時間目、3年生は「村中万歳」の練習ですが、この前のふるさとまつりでそれもおしまい。

来年度は、佐礼谷太鼓をたたくので、今日から練習開始です!

舞台上では、前列でたたくことになる5年生が特訓を受けています。

3年生もはやく覚えて、一緒にたたけるようになろうね!

クラブ活動

2019年2月14日 17時41分

 ふるさとまつりという一大イベントが終わり、2日の休みののち、学校スタート!

朝マラソンの用意をしていると・・・。

そうでした。玄関においている楽器、劇で使った背景などを片付けることになっていました。

みんなで協力して運び、いつもの玄関に戻りました。

授業も普段どおりに戻り、学習の最後のまとめに、落ち着いて取り組まなければなりません。

そんな日常が帰ってきました。 

今日は木曜日なので、楽しみしているクラブ活動の日。

 スポーツクラブは、寒い寒い運動場で、元気にサッカーをしています。

ずーっと走りっぱなしです。本当に元気な子どもたちです。

 

食べるのが大好きな文化クラブは、今日は、フルーツ大福(バナナ大福)に挑戦!!

大きな白餡のおだんごが置いてあったので、おそらく大きなバナナ大福ができたでしょう。

やっぱり!!(隣のポンカン並みに大きい!)

第44回佐礼谷ふるさとまつり

2019年2月10日 18時00分

第44回佐礼谷ふるさとまつりが開催されました。

インフルエンザにもかからず、全員が出席することができました。

勇壮な佐礼谷太鼓でオープニングです! 

1年生のはじめのあいさつ。

とても大きな声で、しっかりとできました!!

中山保育所の「てんとうむしのサンバ」、カワイイ!!

1・2・3年生の、「されだにとくさんいちの みせびらき」

ちなみにこの写真は、「とくさん」です。

佐礼谷の名産(?)を紹介しました!ぜひご購入を!!

5・6年生「とべないホタル」

とても感動的な劇。歌声も立派なミュージカルでした。

 ・・・5・6年生の感動的な劇の後で申し訳ないような、教職員の「二代目サレンジャー(平成最終編)」

息切れしながら頑張っていました。

気を取り直して、全校児童による「野に咲く花のように」「U・S・A」

リハーサルを超える、息のあった素晴らしい歌声と演奏を聴かせてくれました!

そして、6年生によるおわりのあいさつ。

六年間このふるさとまつりにずっと出演して、これが小学校最後の演技。

胸にじんときました。本当にありがとう。

 

と普通ならここで終わるのですが、ふるさとまつりは違います。

これからアトラクションに入ります。

 1・2・3年生による、「松づくし」「豊年おどり」

昼休みには、「佐礼谷ひょっとこ連」登場!

獅子舞保存会による獅子舞

されだにわんぱく塾による「されだに玉すだれ」

レッスンスタジオ チーズによる「ストリートダンス」「ダブルダッチ」

峠のOBAJIN太鼓による「山吹御前」「巴」

そして、OBAJIN太鼓と佐礼谷小5・6年生のコラボ

「ぶちあわせ」

他にも、佐礼谷地区自主防災会による防災の啓発劇や

分館の出し物「野に咲く花のように」(榎峠・竹之内)

ザ・村中2019〈村中) 歌とスコップ三味線が迫力!!

ドッグ(犬)・ボア(猪)ショー(赤海・犬寄)

懐かしい歌が次々と。

一日、佐礼谷小体育館は、笑顔と活気にあふれました!

みなさん、今日一日、お疲れ様でした!!

ふるさとまつり前日

2019年2月9日 16時00分

今日は朝から地域の方や音響照明の会社の方が来られて、会場の準備をされました。

地域の皆さんの作品も展示され、地域挙げての「文化祭」、そんな雰囲気です。

子どもたちも、明日に備えて、椅子や道具の準備をしています。

それにしても、地域の方の作品はレベルが高いです!

 

お弁当を食べた後、最終確認です!まずは「はじめのあいさつ」から。

1・2年生の劇もバッチリ!!踊りも声の大きさも文句なし!!!

5・6年生の劇もハイレベル!!

デイサービスの方が見に来てくださり、たくさんの拍手をいただきました。

明日9:00、佐礼谷太鼓でスタートします。

ぜひ見に来てください!

読み聞かせとふるさとまつりの練習

2019年2月8日 17時10分

 昨日に比べて、気温が下がり、ぐっ冷え込んでいるようで、体育館での練習はなかなか寒い・・・。

1時間目は5・6年生、2時間目は、1・2・3年生が練習をしました。

中休み、ほっと一息。読み聞かせをしていただきました。 

パンプキンパイのお話。これはハロウィンのお話ですね。

おばけとパンプキンパイを取り合いっこして・・・。

いろいろと声色を使い分けられて、とても楽しくお話を聴くことができます。

そのあとは、紙芝居で、朝ごはんを食べることのよさが分かるお話しでした。

ありがとうございました。

3・4時間目は全校、体育館での音楽練習。

歌う姿勢、移動の仕方など、ステージに上がる以上、いい加減な姿は見せられません。

空気の冷たさだけでなく、ピンと張り詰めた緊張感のある空気が漂っています。

集中して取り組み、音もそろった感じがしました。

そのあと、1年生のはじめの挨拶、6年生の終わりの挨拶の練習。

大きな声で言えていました!

そして6時間目。

ふるさとまつりに向けての佐礼谷太鼓の練習もこれで最後。

準備運動のときから、緊張感があります。

体育館には、書初めの作品も掲示されています。

はじめの挨拶から

今日は、1・2・3年生も聴きに来ていました。

いい緊張感が持てたことでしょう。

明日も授業と準備があります。お弁当を忘れないようにね!!

縦割り班遊び

2019年2月7日 14時50分

今日のお昼休みは、縦割り班遊びです。

外は暖かくて、気持ちよかったです。

児童も先生も楽しめたようです。

佐礼谷ふるさとまつりの練習疲れがとれたでしょうか?

2班と3班は、サッカーで対決しました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  1班は、落とし穴をつくりました。

誰かを落とせたでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リハーサルです!

2019年2月6日 18時21分

 練習もだいぶ進み、「リハーサルをします!」という学年が出てきました。

5時間目は、5・6年生がミュージカル「とべないホタル」を見せてくれました。

声の大きさ、しっかり前を向いて台詞が言えるのは、さすが高学年。 

 台詞の言い方にも心がこもっています。

テーマも、心に訴えかけるものがあります。

 いろいろと細かい演出もあります。ぜひ、当日ご覧いただきたいと思います。

 

6時間目(わんぱく塾までの空き時間?)、1・2・3年生が体育館にやってきて、「村中万歳」の最後の練習です。

 三年間練習した3年生は、これが最後の練習です。演じるのも本番を残すのみ。

次からは「佐礼谷太鼓」の練習になります。

 扇子も軽やかに回るようになってきました。

 体育館で演じたことがないので、まだ、自分の位置がつかめません。

 それでも繰り返すうち、だんだんと決まってきました。

 後ろの立派な松の絵は、6年生の担任の先生が、昨年、狂言「附子」を発表したときに描いた背景!!すごい迫力です。

その背景をバックに、衣装を整え、ふるさとまつりで発表します。是非、見に来てください!!

 

練習にも熱が入ります。

2019年2月5日 16時05分

 ふるさとまつりも近づいてきました。

練習以外の学習も、もちろんがんばってしています。

 2年生が文章題をじっくりと考えていました。

後ろでは、課題を済ませた1年生が、読書をしながら待っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行事に浮つくことなく、落ち着いた学習態度ですね!

6年生は英語の授業。ALTに「F」「L」などの発音(日本人には苦手な?)を教えてもらっていました。

こういう授業を見ると、「聴く」ことの大切さ、よく分かります。

4時間目、体育館では1~3年生の練習。

はじめのあいさつ担当の1年生。礼の仕方やタイミングなどを担任の先生から教えてもらい、素晴らしい挨拶ができていました。

そして劇の練習。歌あり、ダンスあり。

とても楽しく演じているのが素晴らしい!!

佐礼谷地域のよさをアピールする劇。

ふるさとまつりで是非ご覧ください!

5・6時間目は全校での音楽練習。

6時間目は、職員室の先生やALTにも聴いてもらいました。

出入り、歌、隊形移動しての合奏と流れも見てみました。

姿勢、表情、目線、立ち位置など、細かいところに気をつけて、今以上に素晴らしい演奏にしましょう。

本番まであと少しです。風邪などひかないようにして頑張りましょう。