表彰・朝会・給食・全校遊び

2019年2月4日 17時35分

 朝会は、校内書初め大会の表彰を行いました。

どの作品も大変立派で、選ぶのが難しかったですが、6人〈欠席のため5人)を表彰しました。 

 時間があったので、簡単なエクササイズをしました。

まずは、声を出さずに、隣が違う学年になるよう、輪をつくる・・・

5・6年生が、ジェスチャーで指示し、スムーズに輪ができました。さすが~!

次は、声、言葉なしで、、ランダムに一人ずつ、1から13まで番号を言います。

声が重なったらやり直し。 これも手振りならぬ、頭ぶりで、数回やるとうまくいきました。

レベルアップ! 今度は目をつぶって、気配を感じて・・・。

さすがに無理か?グループを2つに分けて

うまくいきました!! 全体の雰囲気を感じて、自分から進んで動く(このエクササイズでは声をだすこと)こと、大切ですね。

インフルエンザのために、給食を学年ごとに教室で食べていましたが、一応状況が落ち着いたようなので、今日からはランチルームで給食です♪

昼休みは「全校遊び」

広い運動場を使っての「陣取り」はなかなかの運動量です。

昼間は久しぶりに暖かかったので、気持ちよく遊べました。

輝く夢もたせ隊派遣事業「わくわくエンジン」 

2019年2月1日 17時06分

今回の中山小学校との合同学習は、新学習指導要領でも充実が目標とされているキャリア教育を推進するために、公益財団法人関奉仕財団「輝く夢もたせ隊派遣事業」、住民自治されだに、地域おこし協力隊の後援で、今、全国で活躍されている、認定NPO法人キーパーソン21をお招きして学習しました。

2月1日が合同学習ですが、前日の夜、教職員、保護者、地域の方が、その理論を学び、理解するために研修会を持ちました。

キーパーソン21が大切にしている「わくわくエンジン」

自分が本当にすきなこと、自分を動かしているものについて、お互いに学びます。

先生も、お家の方も、自分の「わくわくエンジン」が見つかりました!

住民自治されだに会長からお話をいただきました。会長さんはパイロットになりたかったそうで、今されている仕事と「わくわくエンジン」という視点で見るとつながっていました。

 

1日はあいにくの雪。大変寒いので、体育館ではなくて、中山地域事務所をお借りしたのは正解でした。

1・2・3年生と5・6年生に分かれて学習します。

自分のすきなことを真剣に考えます。

友達に説明したり、質問したりするのも大切なことです。

大人の方にも入ってもらって、考え方の幅も広がります。

自分のわくわくエンジン、見つかったかな?

こちらは高学年の様子

先生も、わくわくエンジンを見つけます。

子どもたちも「わくわくエンジン」見つかりました!!

自分が本当に好きなことが見つかれば、やりたいことも見えてくる、そして、具体的にどう動けばいいのか見えてくる、それが自分の生き方にもつながります。キャリア教育の重要なポイントです。

9:30から12:00まで、ほとんど休みもなしでしたが、子どもたちは本当に集中して学習していました。

キーパーソン21の皆様、遠いところ、本当にありがとうございました。この学びをこれからも続けていきたいと思います。

また、後援いただいた関奉仕財団様、住民自治されだに様、地域おこし協力隊様、子どもたち、私たちにとって素晴らしい学びの機会をありがとうございました。

そのあとは、中山小学校で一緒に給食を食べ、体育館で遊びました。

 中山小学校の皆様、今日は一日お世話になりました!

クラブ活動~♪

2019年1月31日 16時26分

木曜日の6時間目はクラブ。

3年生以上が参加しています。みんな楽しみにしています。

佐礼谷小学校は、文化クラブとスポーツクラブの2つだけ。

でも、楽しく元気に活動しています。

スポーツクラブは、天気がよければ外でサッカー!

今日は残念ながら雨。体育館でフットサルをします。

スポンジのドッジボールをボンボン蹴ります!

勢い余ってシューズも飛ぶ!

15分でチームを変えながら、時間いっぱい楽しみました。

寒い体育館ですが、「暑い!」そうです。

 

文化クラブは、みたらし団子を作ります。

材料を量って、みんなでこねます。こねこねこね・・・

できあがり!!おいしくいただきます。

 ふるさまつりの練習で忙しい毎日ですが、ほっと一息つけたかな?

準備や練習の風景

2019年1月30日 14時44分

 地域の方が、学校で飾るように、シンビジュームの鉢植えを貸してくださいました。

 とても繊細で、かわいい花です。

ありがとうございます。心が和みます。

1・2年教室に、菜の花が挿してありました。

寒い日が続きますが、春は近づいていますね。

 2年生は算数で、予想を立てて、実際に長さを測る学習。見当をつけるのは日常生活でも大切なことです。

1年生は、その間、プリントでふりかえり。落ち着いて学習できています。

3年生は、担任の先生と背景作り。

本格的な背景ができています。

社会科教室には、5・6年生がプログラムを作ってくれています。

自分たちで時間を見つけて、こつこつと作っています。ありがたいです。

 5・6年生は、ミュージカルの練習。

歌、セリフ、演技としなければならないことは盛りだくさん。

 きっと素晴らしい発表を見せてくれるはずです。楽しみ!!

ふるさとまつりの練習

2019年1月29日 17時32分

 昼ごろには太陽も顔を出し、風がなければ暖かいのですが、校舎の中や体育館は寒いです。

ふるさとまつりで、全校での合唱と合奏をするので、1年生から6年生までが一緒に練習します。

「野に咲く花のように」を歌います。音楽室では、6年生が見守る中、1年生から5年生が確認しながら歌っています。

体育館に移動して、合奏の練習。

6年生が、リズムにのって体を動かす演奏の手本を見せてくれています。

1年生から5年生も、見習って演奏します。

「U・S・A」今年はこの曲を演奏した学校、多かったのではないでしょうか?

楽しく、元気のよい演奏を期待しています!!

スマホ・ケータイ安全教室

2019年1月28日 14時11分

今日は、5・6年生を対象に、NTT Docomo の方が、「スマホ・ケータイ安全教室」をしてくださいました。

まだそんなに使っていないかもしれないけれど、これから使っていくであろうSNS。

そこで大切なこと「個人情報を公開しない」

では、個人情報とは何?そこから丁寧に教えていただきました。

個人情報とは、「ひとりひとりの大切な情報」ということで、個人が特定されること、さまざまなことを5・6年生は見つけていきました。

 

個人情報が流出することで、犯罪に巻き込まれることや、イタズラ、うわさ、デマを流すことは「犯罪」になることや、テキストのみのやりとりから、なぜトラブルに発展するのか、ビデオなどで分かりやすく説明してくださいました。

SNSで友達とトラブルになったときの、解決の方法なども教えていただきました。

 「話し合うこと」が基本、学校で会話をすることが一番大切ですよと教えていただきました。

そのほかフィルタリングのこと、ルールやマナーを守ることの大切さ、使いすぎに注意すること、そして、自分の将来の夢が、ネットトラブルで台無しにしないことなどを学びました。

教えていただいた中で、このようなことがありました。

・・・詐欺かもしれない、迷惑メール

・・・連絡している相手は、ホントに子ども?

(に)・・・だまって撮らない!人の顔

大変勉強になりました。ありがとうございました!

ふるさとまつり(学芸会)練習

2019年1月25日 12時45分

2月10日(日)に行われる、佐礼谷ふるさとまつり、小学校は学芸会、地域の方の出番もふんだんにある、大きな行事です。

全校での合奏・合唱の練習、音楽の時間、昼休み等で練習してきました。

今日は3・4時間目、音楽室で練習した後、体育館に楽器を運んで、練習もさらに本番に近くなります。

毎日、こつこつと練習してきているので、よくまとまっています。

体育館で楽器の位置あわせをします。

指揮が見えるか、見に来られたお家の方が、演奏する姿を見ることができるか、いろんなことを考えながら場所を決めます。

合唱もあるので、自分たちの立ち位置も確認します。

今日は2人欠席・・・。うち1名はインフルエンザA型。

とうとうインフルエンザが佐礼谷小にもやってきました。

いつもは、昨日のHPのようにランチルームで給食を食べていますが、今日からしばらくは各教室で食べます。

 給食を食べる際の、机の配置も各クラスで様々。

なんかさびしいですね。

 インフルエンザ、これ以上広がりませんように。

給食と昼休み

2019年1月24日 16時59分

 1月24日から30日までは、「全国学校給食週間」です。

保健給食委員が、給食の始まりを発表してくれました。

食べ物の大切さや調理員さんに感謝しながら、おいしい給食を食べました

 

 

 

 

 

 

今日の昼休みは、縦割り班で遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

おいしく食べたら、元気いっぱい!  ですね!

もちつき!

2019年1月23日 16時39分

昨年、田植えをして、稲刈りをし、おもちをついて、「きてみん祭」で販売しましたが、まだ、もち米が残っています。

そこで、「わんぱく塾」で、もちつきをすることになりました。

お昼から、子どもたちが授業を受けている間、指導者の方と残りの教職員で準備と持ち帰り用のもちをつきます。

それから、授業を終えた子どもたちがやってきます。 

1年生から交代で5回ずつついていきます。

5年生からは、少し重い杵でつきます。

さすが高学年にもなると、何回か経験しているので、なかなか上手です。

最後に、教職員がついて仕上げます。

完成!!

そのあと、あんこを入れたり、丸めたり。

うすの片付けをしてくれる子も。

そのあとはおいしくいただきました!

指導者のみなさん、ありがとうございました!! 

伊予市ライオンズクラブからいただきました!

2019年1月22日 15時41分

 伊予市ライオンズクラブから、佐礼谷小学校に製氷機と手洗いチェッカーをいただきました。 

製氷機は、昨年の夏のような猛暑(酷暑)の際、熱中症予防の対策に役立ちます。

また、手洗いチェッカーは、感染症予防のために正しい手洗いの方法を知ることができます。

インフルエンザの予防をしなければいけない今、大変ありがたいです。

会長さんより御挨拶をいただいたあと、

児童代表で、6年生がいただきました。

健康管理に使わせていただきますとお礼の言葉を述べました。

みんなで「ありがとうございました!」

記念撮影もしました!

みんな興味津々です。

ライオンズクラブの皆様、今日はありがとうございました。

有効に活用して、これからも元気な佐礼谷っ子でいます!