学校行事や学習でお世話になった地域の方や家族を招いての交流会を実施しました
交流を通して、日頃から大変お世話になっていることに対する感謝の気持ちを伝えることがねらいです
約1か月前に実施した全校話し合い活動で、内容や各係について決定しています
その後、それぞれが自分の担当や係の仕事の準備を進めてきました
【進行】
【ゲーム係】
【各遊びコーナーの様子】
めんこ、紙飛行機、けんだま、こま、折り紙、紙とんぼな、福笑い など
【村中万才・佐礼谷太鼓】
【感謝の気持ちを込めて…肩たたき、手作りのプレゼント】
一人ひとりが責任を果たし、楽しい交流ができました
参加していただいた皆さん、ありがとうございました
地域にお住まいの「ものづくり名人さん」にお越しいただきました 名人は、校区の手芸同好会「さげもん倶楽部」の代表をしておられます
今日は、「ラベンダーのにおい袋」を製作しました
まずは、2種類のフェルト布地を手順に沿って、編み込んでいきますが、これがなかなか上手くいきません
要領を得るまで一苦労です
悪戦苦闘しながらも、出来上がると、中にラベンダーの種を詰め、リボンを縫い止めれば完成です
素敵な「におい袋」が完成しました
子どもたちは、手作りすることの難しさやそのよさを再認識しました
1・2年生は、生活科「うごくおもちゃ」の学習をしました
紙コップや毛糸、トレイなどを使って、「コトコトのぼり」や「ピリピリ糸電話」などを作りました
悪戦苦闘しながらも、ねばり強く仕上げました
3年生は、国語「くらしと絵文字」の学習で、地域の生産加工組合「イエローキッチン」を絵文字で表すことについて話し合いました
4年生は、国語「ごんぎつね」の学習で、ごんや兵十の気持ちを考えながら、心に残った場面をポスターに表しました
5年生は、森林組合からいただいたセットを使って、本立てやウッドボックス等の木工細工に取り組みました
伊予農業高校の先生と生徒さんを講師にお迎えしました
数年前から、佐礼谷農産加工組合と伊予農業高校の食品科学科が協同で食品開発をしています 本校の5年生は、総合的な学習で佐礼谷農産加工組合「イエローキッチン」に地域の名産品"ゆずこしょう”の取材に行きました
そのつながりから、今回の授業が実現しました
“ゆず”や“オリーブ”の搾りかすを培地化した菌床で、栽培します
一人一人に菌床を配っていただき、説明を聞きながらキノコの芽出し作業を進めました
10日ほどで、それぞれのキノコが芽を出してくるとのことです
今からとっても楽しみです!
令和2年11月6日(金)
中山小学校にお世話になり、それぞれの学年で合同学習を行いました。
毎年5月と11月の2回行っている合同学習ですが、今年は1回だけの開催になりました。その分、子ども達は、朝からわくわくしている様子でした。
さて、中山小学校に到着したタイミングが、ちょうど業間マラソン前だったということで、参加させていただき一緒に汗を流すことからスタートです。「マラソンするんですか?」と言いながらも、さっさと荷物を置いて運動場に飛び出していきました。
3・4校時は、それぞれの学年の教室に入り一緒に学習しました。
3校時、1・2年生は体育科「体ほぐし・ドッジボール」、3年生は国語科「へんとつくり」、4年生は算数科「算数チャレンジ」、5年生は家庭科「いっしょにほっとタイム」を行いました。
4校時、1年生は、生活科「松ぼっくりけん玉で遊ぼう」、2年生は生活科「動くおもちゃを作ろう」、3・4・5年生は体育科「キックベースボール」を行いました。
その後、給食、昼休みと続きました。久しぶりに会ったとは思えないほど自然に接し、会話も弾んでいました。
とうとうお別れの時間です。お互いの代表児童が感想を述べ合い、さよならをしました。
とても短い時間でしたが、子どもたちはどの時間も楽しんでおり、交流を深めることができました。また次に会える日が楽しみです。
中山小学校の先生方、児童の皆さん、ありがとうございました。
5年 家庭科「できることをふやしてクッキング」
今日は、調理実習でした
複式の年間計画の関係で、6年生が1学期に学習する内容をこの時期にしています
1 野菜(キャベツ、にんじん、ピーマン)を切っていきます
2 火の通りにくいものから順に、野菜をいためていきます
うまくいためたら、塩・コショーで味付けです
3 スクランブルエッグも作りました
なかなか上手にできましたね!
職員室の先生方にも、おいしく食べていただきました
学習したことを発表する場として、今度はおうちで挑戦してみましょう!
児童数の少ない本校では、学級毎に話合い活動を行うことはできにくい状況にあります
しかし、児童に自治的な活動を学ばせるためには、話合い活動は欠かせません
そこで、全校児童が集まって、定期的に実施するようにしています
今回は、11月18日(水)に実施予定の「三世代交流会」について話し合いました 議長や書記は、最上級生の5年生が務めます
話合いの柱に沿って、各自が考えてきた意見を発表していきました
発達段階に差があり、低学年は経験値が少ないだけに多様な意見が出にくく、話し合いを通してより高めていくことはなかなかできません
少しずつですが、今後もこうした活動を積み重ねていきたいと考えています
1・2年生が、木の実や枝葉で作ったおもちゃを使って、「秋ランド」を開きました
招待された全校児童が集まって、みんなで遊びました
<どんぐり迷路 コーナー>
どんぐりが、迷路を通ってゴールするまでの時間を競います
迷路を工夫して、作ってありました
<どんぐり的入れ コーナー>
1回に、5個のどんぐりが的に入った点数を競います
的が小さくてなかなか入りません
<木の葉つり コーナー>
クリップを付けた木の葉を、20秒間で何枚つり上げるかを競います 1枚1枚つり上げるのが、うまくいきません
<どんぐりコマ コーナー>
どんぐりコマの回る時間を競います
どのコマもバランスがとれていて、よく回りました
1・2年生は、自分が考えた遊びでみんなが楽しく過ごせたことに大満足の様子でした!
今日は、栄養教諭が来校し、おやつでよく口にする食べ物に含まれるエネルギーの量(カロリー)について教えていただきました
まずは、ランチルームで一緒に給食を食べました
食後には、さっそくミニ授業です
てんびんの両端におもりをつるし、お茶わん1杯のごはんとおやつのカロリーの量を比べていきます
このおもりは、100キロカロリーを10gとし、そのカロリーの量に合った重さになっています
子どもたちは、おやつに含まれる意外なカロリーの量に驚きながら、自分の食生活を振り返りました
子どもたちが大好きなおやつですが、正しい知識を得ることで、自身の食生活を見直してほしいと思います!