本校は、毎月第2週を原則に、睡眠・歯みがき・朝食についての調査による「ハッピー貯金」の取組を推進しています
今日は、これまでの結果をもとに、自身の生活習慣について見直す会をもちました
まず、保健安全委員が結果とその考察を発表しました
続いて、日本睡眠教育機構 睡眠健康指導士の冨山義之先生に、「よく寝るためのよい子の習慣」と題して 講演をしていただきました
睡眠についての〇×クイズに始まり、日本の子どもたちの現状や睡眠の役割、望ましい睡眠を取るための留意点など、児童と保護者に分かりやすく話してくださいました
講演後は、これまでの自分の生活を振り返っての反省や今後の改善点について、児童が意見発表をしました
今後も学校と家庭が連携を図りながら、よりよい生活習慣の定着に取り組んでいきます!!
本校では、毎学期に1回の俳句教室と合わせて、毎月俳句作りに取り組んでいます
今月は、冬休みの思い出や最近降った雪を題材にした俳句ができました
1年男 雪が降る ずんずんつもり さむくなる
1年女 かがみもち あたまにあてて としをとる
2年男 ゆきがふり そとであそぶよ 三兄弟
2年女 雪だるま にわでわたしを おでむかえ
3年男 かがみもち かざってみなよ きれいだよ
3年女 元日に 早起きがんばり テレビ見る
4年男 朝起きて なくした手ぶくろ 探し出す
4年男 中見ると もっとちょうだい 年玉を
4年女 お年玉 もらってすぐに 母さんへ
5年男 氷はる 5人乗っても こわれない
5年女 家の前 一列に並ぶ 雪達磨
5年女 寒椿 一足先に ごあいさつ
いかがでしょうか?
季語も巧みに使って、情景のよく分かる素敵な俳句ができています
まさに、「継続は力なり」です
5年生の「総合的な学習の時間」で2学期から調査をしている佐礼谷の文化遺産ですが、今日は坪之内の『浜出五社神』(はまで五しゃじん)を訪れました。
学校が後ろに見えています。小高い山の中腹辺りまで登りました。
浜出五社神を見つけました。さて、どのような意味を持つ旧跡なのか、調査をしています。
山吹御前に仕えた6人の家来のうちの一人の家来である常彦が、亡くなった5人の家来をお祀りしたものだということです。
子どもたちも知っている山吹御前に関わる旧跡だっただけに、興味深く観察していました。
9時過ぎから降り始めた雪で、あっという間に学校周辺は真っ白に…
そんな中で、元気に学習に取り組んでいます
2校時は体育です
1~3年生は、体つくりの運動遊び
4・5年生は、フラッグフットボール
寒さに負けず、今週も元気に頑張ります!!
今日は、書き初め大会の最終日…5年生です
さすが5年生、年始にあたっての自分の思いや抱負をしっかりと表現しました
3学期が始まって、最初の1週間・・・
雪が降り、凍るような寒さの日が多かったですが、みんなよく頑張りました
来週も、元気で過ごしましょう!!
今日は、1、2年生が、書き初めに挑戦しました
1年生は、初めての経験です
筆の持ち方や筆運び、墨の付け方などに悪戦苦闘しながらも堂々と書き上げました
2年生は、昨年の経験を生かしてこちらも堂々とした作品が完成です
明日は、5年生が挑戦します!!
今日から本格的に3学期の学習がスタートしました
1・2年生は、生活科「冬休みの思い出」発表会
3・4年生は、社会科「私たちのくらしを守る」「砥部焼」の調べ学習
5年生は、理科「もののとけかた」で水溶液の特徴調べ
どの学年も、新しい単元の学習を頑張りました
明日からは、新年を迎えての書き初め大会を予定しています
どんな大作ができるか、楽しみです!
さあ、いよいよ第3学期が始まりました
朝の気温は、なんと氷点下4度!!
登校した子供たちは、さっそく運動場に残った雪や観察池・運動場に張った氷遊びに夢中に…
始業式では、
学校長からは、うし年にちなみ、ゆっくりでも粘り強く歩みを進めることについて
児童一人ひとりは、冬休みの思い出でや3学期の抱負を
元気に発表しました
各学級では、3学期の活動やめあてについて具体的に話し合いました
さあ、来週から元気いっぱい頑張ります!!