ブログ

学校防災モデル事業

2022年9月21日 17時53分

9月21日(水)は、午前中に「学校防災教育モデル地域研究事業」の第2回実践委員会と、午後から職員研修を実施しました。

実践委員会では、地域の皆様方から多くの意見をいただきながら、10月の防災教室に向けた検討ができました。会の後には、みなさんで、避難所用テントを張り、収納する実践も行いました。

職員研修では、西条市から防災士の堀江先生をお迎えし、非常持ち出し品や防災用品について詳しく学びました。

本日の協議内容や研修の成果を生かして、充実した事業に仕上げていく予定です。

運動会総練習

2022年9月21日 17時49分

台風14号が通り去った佐礼谷です。雨と風は、予想よりも穏やかでしたが、落ち葉や木の枝があちこちで落ちている状態でした。

9月20日(火)には、運動会の総練習を実施しました。これまでの運動会練習の成果を確認しながら、全校で全力演技ができました。

25日の本番では、すばらしい演技が発表できるといいですね。

佐礼谷教育後援会「教育を語る会」

2022年9月21日 17時42分

9月16日(金)19:00~、佐礼谷教育後援会主催の「教育を語る会」が開催されました。この会は、佐礼谷校区青少年健全育成協議会を兼ね、関係者50人程度が集まって行われました。

内容は、児童生徒の健全育成に関する情報提供を小中学校の生徒指導主事や住民自治の会長、スクールガードリーダーからいただきました。どの方の話からも、児童が地域ぐるみで健全に育っている様子が伺えました。

後半は、西条市青少年育成センターの谷口 晃先生による講演「今、輝くために」でした。谷口先生は、ギターの弾き語りを交えながら、人が人として尊重され、誰もが大切にされる存在であることを改めて考えさせられる素晴らしい内容でした。

夜分にお集まりいただいた皆さま、ありがとうございました。

読み聞かせ

2022年9月16日 11時01分

9月16日(金)の佐礼谷は、引き続き残暑の厳しい天候です。

本日は、いよ本プロジェクトの岡田さんが来校し、読み聞かせをしてくださいました。先日は、中秋の名月が見られたこともあり、「月」にまつわる本を読んでくださいました。

「パパ、お月さまとって! エリックカール」「月のかたち 藤井 旭」「きょうはそらにまるいつき 荒井 良二」「ふしぎな月 富安 陽子」の4冊でした。

今夜、空を眺めたくなるお話しの数々でした。

中山名産の栗拾い体験

2022年9月15日 17時45分

9月15日(木)に、3・4年生3名が、地域の方の所有する栗畑に行き、栗拾い体験をしました。

手入れの行き届いた畑には、一つぶ一つぶが大きく育った栗がたくさんあり、専用の手ぶくろで中身を取り出しながら集めていきました。

その後、作業場で栗の選別の様子を教えていただいたり、焼きぐりにして試食したりしました。

中山地区名産の栗の収穫や出荷がどのようにされているのかをしっかりと学ぶことができました。ありがとうございました。

わんぱく塾でグランドゴルフ

2022年9月14日 16時45分

9月14日(水)の放課後に、わんぱく塾がありました。今回は、地元のグランドゴルフ愛好家のみなさんに教わりながら、グランドゴルフ大会を行いました。

児童は、打ち方やねらい方を教わり、3グループに分かれて、競技w楽しみました。そして、打数の少ない児童が、特製の賞状をいただきました。

運動会練習

2022年9月14日 16時41分

9月14日(水)に、25日(日)の運動会に向けた練習を行いました。

佐礼谷小学校は、児童数も先生の数も少ないので、練習は全員フル稼働で行います。特に、団体競技では準備物が多いため、教職員は右へ左へ、大忙し。しかし、6年生のリーダーシップにより、順調に進んでいるようです。

大きな旗を使った表現も、日増しに上達しています。本番が楽しみです。

児童朝会

2022年9月14日 16時38分

9月12日(月)に、児童朝会を行いました。今回は、6年生1名と4年生1名の発表でした。

6年生は、本の紹介をしました。シリーズ本のおもしろいところ、興味の湧くところを丁寧に説明できました。

4年生は、夏休みの思い出を振り返り、出来事と気持ちを上手く織り交ぜて発表できました。

その後、質問や感想の交流もできました。

運動会練習

2022年9月9日 20時35分

9月25日に予定している運動会に向けて、様々な種目の練習に励んでいます。全員、活発に活動中です。

へちまの観察、野菜の育ち方

2022年9月8日 17時29分

9月に入っても残暑が厳しい日が続いています。

5年生が育てているへちまの雌花に、袋をかけて受粉させる準備をしていました。先生と協力して、高いところにある雌花の芽に袋をかけ、人工的に受粉させるための準備です。

1・2年教室では、これから育つ野菜について調べて、話し合いをしていました。自分たちで育てている野菜の観察がとてもよくできる2人で、今後の計画を考えたようです。

運動会の練習だけでなく、日々の授業も頑張っています。