R7 佐礼谷小日記

避難訓練

2025年9月11日 08時59分

910日(水)の業間活動で避難訓練(地震・土砂災害)を行いました。今回は児童に予告せず、校舎の音楽室側(東側)と理科室側(西側)両方の山が崩れたという想定(余震も発生)で行いました。児童は廊下でダンゴムシのポーズをしたり校内放送を聞いたりしながら、3階中央の5・6年生教室に避難しました。

DSC00045

DSC00044DSC00050

DSC00051DSC00052

DSC00053

運動会練習4(ぽいぽい玉入れ)

2025年9月10日 13時40分

 今日の佐礼谷は曇で少し涼しいです。1・2校時は運動会練習(ダンス・玉入れ・親子リレー)でした。写真は2校時の「ぽいぽい玉入れ」の様子です。まず、4年生Sの指揮で入場です。その後、大人が背負ったかごを追いかけて、子供たちが玉を入れます。子供たちは必死です。最後は片付けも頑張りました。今日は白組の勝利でしたが・・・本番はどちらが勝つのか?楽しみです。

100_4666 

100_4667100_4669

100_4670100_4671

100_4673100_4676

100_4680

運動会練習3(表現 ダンス)

2025年9月5日 13時48分

今日の2校時は運動会練習(ダンス)でした。今年の曲は①CUTIE STREET「かわいいだけじゃ だめですか」②東京ディズニーランドで開催される「ディズニー夏祭り」の一部イベント「爽涼鼓舞(そうりょうこぶ)」です。子供たちは、U先生の動きを見ながらノリノリで踊っていました。

100_4629

100_4631100_4635

100_4638100_4643

100_4649

100_4653

運動会練習2(ラジオ体操)・ハロウィンカボチャ

2025年9月4日 10時48分

今日の業間活動は運動会練習(ラジオ体操)でした。1年生もラジオ体操の1つ1つの動きを覚えながら一生懸命に頑張っていました。

先日、地域のIさんハロウィンカボチャを持ってきてくれました。今年のカボチャはとても大きいです。児童玄関に展示していますので、来校された際は、是非御覧ください。

100_4598

100_4606100_4608

100_4613100_4616

100_4618100_4596

100_4597

運動会練習1

2025年9月3日 15時14分

本日の佐礼谷は晴れです。今日から運動会練習が始まりました。1校時は開閉会式の入退場練習でした。標高300mを超える佐礼谷でも、まだ気温は高く、熱中症に気を付けながら、水分補給・休憩を挟んで25分程度練習しました。暑い中、子供たちは5・6年生先頭に一生懸命行進していました。

3校時に4年生の理科の授業がありました。今年のへちまはよく育ちS君の上半身ぐらいの長さがありました。あまりにも立派なので、記念撮影をしました。

100_4584

100_4585100_4587

100_4588

100_4590

スズメバチの巣 注意!2

2025年9月2日 12時44分

8月26日(火)2つのスズメバチの巣を駆除していただいたのですが、8月30日(土)の奉仕作業の際に新たに2つのスズメバチの巣が見つかりました。1つは校庭の桜の幹の穴(ヒメスズメバチかモンスズメバチ?)、もう1つは学校駐車場の石垣の中(キイロスズメバチ)です。早速、学校教育課の方に対応していただき、9月3日(水)の夜に駆除していただくことになりました。今年はスズメバチの活動が活発になっているようです。通行の際には十分お気を付けください。

100_4578

100_4579

100_4580

100_4582

第2学期始業式

2025年9月1日 16時45分

 第2学期がスタートしました。全校児童8名が元気に登校しました。

9:10から始業式が行われました。一人ずつ「2学期に頑張ること」「夏休みの思い出」を発表しました。校長からは、今話題の科学エッセイ、鈴木俊貴さん「僕には鳥の言葉がわかる」という本から「読書」や「自分の興味があることを追究してみる」ことをテーマに話をしました。

DSC00027100_4563

100_4566100_4568

100_4570

100_4572

DSC00030DSC00026

DSC00031

スズメバチの巣 注意!

2025年8月26日 12時04分

先日、伊予森林組合の方が学校周辺の草刈りに来られた際に、スズメバチの巣が見つかりました。本日(826日)の夜に駆除していただく予定です。通行の際には十分にお気を付けください。

100_4560

100_4561

第1学期 終業式

2025年7月18日 15時22分

1学期 終業式 

新体力テストの賞状伝達の後、1学期の終業式が行われました。全校児童(8名)が一人ずつ1学期に頑張ったこと・楽しかったこと」「夏休みのめあて」を発表しました。全員とても立派に発表できました。校長からは、1学期のみんなの成長を振り返り、夏休みに心掛けてほしいこと3つを話しました。

DSC00283100_4455

DSC00284100_4469

100_4475

DSC00287DSC00288

100_4487

DSC00290DSC00293

1学期お楽しみ会

2025年7月17日 19時55分

716日(水)3校時にお楽しみ会がありました。児童が、すべて計画、準備をして行いました。最初はポーズ合わせです。言葉から「イメージする動き」2人で合わせます。1・2年生は息ピッタリで、動作がそろっていました。

DSC00244DSC00245

DSC00248DSC00247

次はフルーツバスケットです。最後に座れなくても、とても楽しそうです・・・

100_4448

DSC00252DSC00254

最後はうちわを使った風船バレーでした。先生たちも参加しました。

DSC00265

DSC00266DSC00268

DSC00273DSC00275

図書集会

2025年7月15日 11時01分

今日の業間活動は図書集会でした。図書室の本に関するクイズを解き、正解するとシールがもらえます。子供たちはシールがビンゴになるように次々と本を開き、答えを探していました。

本に親しむきっかけになるとても楽しいゲームでした。もうすぐ夏休み!たくさんの本を読んでほしいと思います。

100_4436

100_4430100_4432

100_4433

100_4437100_4439

市水泳大会壮行会・伊予市小学校水泳大会

2025年7月11日 09時13分

 79日(水)昼休みに市水泳大会壮行会が行われました。大会に出場する6年生Fさんの目標発表在校生による応援がありました。応援はクロールの振り付けがある、とてもかわいいものでした。

 710日(木)に伊予市小学校水泳大会が伊予市立郡中小学校プールで行われました。佐礼谷小学校からは6年生のFさんが「25m自由形」に出場しました。自己ベストを大きく更新する素晴らしい泳ぎを見せてくれました。Fさん、3年間の水泳練習よく頑張りました。おめでとう!

DSC00219

DSC00221DSC00222

DSC00225IMG_1023

IMG_1052IMG_1055

IMG_1058

朝会(昆虫について Nさん講演)

2025年7月9日 09時31分

 77日(月)の朝会で佐礼谷小校区にお住まいのNさんに身近な昆虫についてお話をして頂きました。Nさんは大学等で昆虫分類学を専攻されていたそうで、子供たちも専門的な話に驚いていました。

標本頑張れば佐礼谷で捕れる昆虫を集めて紹介して頂きました。最後はNさんが卵や幼虫から育てた「カブトムシ」「クワガタムシ」の標本が登場し、子供たちは身を乗り出して見ていました。お忙しい中、御講演頂きましたNさん、本当にありがとうございました。

DSC00207

DSC00209DSC00210

DSC00211

DSC00213

DSC00215DSC00216

自然教室2・3日目(7月3・4日)

2025年7月8日 14時20分

 5・6年生が自然教室(今治市大三島)に参加しました。3日目の様子です。夕べのつどい(2日目)・朝のつどい・退家式・大三島美術館・多々羅しまなみ公園・弁当昼食(3日目)の様子です。夕べのつどいでは5年生R君が感想発表を、退家式では6年生Fさんが児童代表あいさつをしました。

100_1209

IMG_5367100_1227

IMG_7852

IMG_7853IMG_7855

IMG_7858IMG_7859

IMG_7860

IMG_7861

自然教室2日目(7月3日)

2025年7月7日 18時15分

5・6年生が自然教室(今治市大三島)に参加しました。2日目の様子です。

飯ごう炊さん・キャンプファイヤー準備・キャンプファイヤーの様子です。

IMG_5335IMG_5336

IMG_5348IMG_5360

IMG_5369IMG_5368

IMG_5383

IMG_5387

IMG_537220250703_201525