2回目の水泳授業
2025年6月13日 12時11分今日は、2校時に水泳の授業がありました。1~3年生は小プールで水に慣れるために水遊びをしたり、バタ足をしたりしました。4~6年生は、大プールでフィンを使ってバタ足の動きを確認したり、息つぎの練習をしたりしていました。水温が少し低かったですが、子供たちはとても頑張っていました。
今日は、2校時に水泳の授業がありました。1~3年生は小プールで水に慣れるために水遊びをしたり、バタ足をしたりしました。4~6年生は、大プールでフィンを使ってバタ足の動きを確認したり、息つぎの練習をしたりしていました。水温が少し低かったですが、子供たちはとても頑張っていました。
6月12日(水)は、5校時に租税教室(5・6年)がありました。伊予市総務部税務課からTさんに来ていただき税金の種類や役割、税金の使われ方について学びました。税金についてのDVDも視聴しました。子供たちは自分の身近なところで税金が役立っていることに驚いていました。
6月9日(月)に校長講話がありました。今回は、昆虫(ホタル、カブトムシ、クワガタムシ)についてのお話をしました。話の途中で、カブトムシの幼虫を見せましたが、子供たちは興味津々でした。これから佐礼谷小学校には「コクワガタ」「スジクワガタ」などは飛んでくるのですが、昆虫や生き物に興味を持ってくれるといいなと思います。
もちろん、ホタルもたくさん飛んでます。
先週、5月30日(金)から村中万歳(1~3年)、佐礼谷太鼓(4~6年)がスタートしました。今日は今年度2回目です。1~3年生はU先生に教えてもらいながら、万歳の振り付けを覚えていました。1年生2人も頑張っていました。4~6年生はI先生とS先生に教えてもらいながら、太鼓の打ち方や動きを確認していました。
6月3日(火)4校時に3・4年生が食育で「とうもろこしの皮むき」をしました。ALTのK先生も手伝ってくれました。皮をむくと実がいっぱい詰まったおいしそうな「とうもろこし」が現れました。T君はあまりにもおいしそうだったので、生のまま食べたくなったそうです。(実際は食べていません!)6月4日(水)の給食「とうもろこし」が楽しみです。
6月2日(月)の3校時に俳句教室がありました。講師はN先生です。まず、夏の季語を教えていただいてから俳句づくりが始まりました。子供たちは最近の出来事を思い出しながら俳句を作り、お気に入りの句を1つ選んで短冊に書きました。最後はみんなの前で発表しました。
5月28日(水)1・2校時に新体力テストを行いました運動場と体育館で実施しました。運動場では「50m走」「ソフトボール投げ」を体育館では「握力」「上体おこし」「長座体前屈」「反復横とび」「立ち幅とび」「20mシャトルラン」を行いました。子供たちは、昨年の自分の記録と比べながら一生懸命に頑張っていました。
5月25日(日)に奉仕作業(環境整備)がありました。児童、保護者、地域の方、住民自治されだに環境部の方、教職員等、約50名近くの方にプール清掃や校舎内の掃除、学校周辺の整備(草刈りや剪定、草捨て場の草の撤去)をしていただきました。子供たちも気持ちの良い環境で学校生活が送れます。小雨の中、本当にありがとうございました。
5月23日(金)に田植えを行いました。毎年、佐礼谷小校区在住のKさんに田んぼをお借りして、もち米を植えています。苗の植え方を教えて頂くのは、昨年度に引き続きYさんと、Yさんです。
稲の持ち方や植える本数、場所等を丁寧に教えていただきました。しりもちをついた子どももいましたが、みんなで頑張って植えました。2人のYさんからも「今年はきれいに植えている」と誉めていただきました。
後半は、佐礼谷小校区在住のMさんの田んぼに移動して、どろんこ遊びをしました。住民自治されだに会長のKさんやミスターX(Iさん)にも御協力いただき、どろんこ遊びを盛り上げていただきました。鬼ごっこ・ドッジボール・綱引きなどを行い、最後はみんなで恒例のスライディングです。御協力、御参加いただいた地域の皆様、港南共同学校事務室の皆様、とても楽しい時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
5月21日(水)に参観授業がありました。今回は体育(全校)でフラッグフットボールを行いました。子供たちはチームごとに作戦を立てて役割を決め、ゲームを行いました。最後は保護者や先生も参加して試合を行いました。大人もみんな真剣でした。親子で楽しい時間を過ごすことができました。
後半は伊予消防署中山出張所の方に来ていただき、救急救命講習会を行いました。人工呼吸や心臓マッサージ、AEDを使った講習を受けました。学童クラブの先生方にも参加していただきました。水泳シーズンの前にとても良い準備ができました。
今日の佐礼谷は快晴です。子供たちは、業間マラソンを頑張っています。
少し前になりますが、5月12日(月)に5・6年生が調理実習を行いました。「ゆで野菜サラダ」「ほうれんそうのおひたし」「ゆでたまご」を作りました。とってもおいしい3品ができました。
5月15日(木)、1~5年生は中山小学校に交流学習に行きました。(6年生は修学旅行でした。)3校時の体育では「折り返しリレー」と「玉入れ」を行いました。4校時は中山小学校区在住の折り紙飛行機協会Tさんに教わり、児童全員が折り紙飛行機作りを行いました。子供たちは説明を一生懸命に聞き、とても上手に作っていました。その後、作った飛行機を遠くまで飛ばす競争をしました。なんと1位は佐礼谷小学校の5年生R君でした。最後に各学級で給食を食べて下校しました。7名の児童全員がとても楽しい1日を過ごすことができました。折り紙飛行機協会Tさん、中山小学校の先生方、本当にありがとうございました。