業間マラソン
2025年5月14日 12時27分 今日の佐礼谷は快晴です。気温も20度でとても過ごしやすいです。オレンジのキンセンカの花もとてもきれいに咲いています。今日の業間活動はマラソンでした。みんな頑張って走っています。
明日から6年生は1泊2日の修学旅行です。天気予報では金曜日の夕方までは天気がもつそうです。どうか雨が降りませんように・・・。
※ 明日からの修学旅行ホームページは写真のみの掲載となります。御了承ください。
今日の佐礼谷は快晴です。気温も20度でとても過ごしやすいです。オレンジのキンセンカの花もとてもきれいに咲いています。今日の業間活動はマラソンでした。みんな頑張って走っています。
明日から6年生は1泊2日の修学旅行です。天気予報では金曜日の夕方までは天気がもつそうです。どうか雨が降りませんように・・・。
※ 明日からの修学旅行ホームページは写真のみの掲載となります。御了承ください。
5月12日(月)、昨年度に引き続き、いよ本プロジェクトのOさんに読み聞かせをして頂きました。「くだものなんだ」「わくせいキャベジ動物図鑑」「おならしりとり」「やさいのおなか」「これはすいへいせいん」などの本を読んでいただきました。その中でも子供たちは、「くだものなんだ」お気に入りでした。果物を様々な角度から切った断面図からその果物の名前を当てるクイズに熱中していました。
同じ日に校長講話も行いました。3月23日に放送された「もぎたてテレビ」のダイジェストをみんなで見ました。砥部焼の卒業制作や黄色い丘、佐礼谷の由来となった峯の薬師など佐礼谷の魅力的な人や場所がたくさん出てきました。子供たちと佐礼谷の良さを実感できた1日でした。
5月8日(木)3校時に1,2年生が野菜の苗を植えました。今年度も佐礼谷の野菜名人Mさんに教えて頂きました。トマト、ピーマン、なす、きゅうりなどの苗を植えました。今年は、それにプラスしてなんと「メロン」を植えました。(ハクビシンに食べられないように頑張ります。)マルチシートも張り、学級園がきれいな野菜畑になりました。最後に1,2年生全員が水をあげていました。お忙しい中、御指導いただいたMさんありがとうございました。
5月7日(水)に1年生を迎える会がありました。楽しい出し物や各学級で工夫したプレゼントもあり、佐礼谷小らしいとても温かい会となりました。最後には昨年度から恒例になった大きなくす玉2つを割って記念撮影をしました。1年生も含めみんなが笑顔あふれる会となりました。2~6年生の皆さん楽しい会をありがとう。明日からも、2人の1年生をよろしくお願いします。
本日の佐礼谷は晴れです。少し風が強く、桜の葉が揺れています。
4月30日(水)に交通安全教室がありました。伊予警察署、中山駐在所、交通安全協会、交通安全指導員の方に来ていただきました。初めに運動場で「道路の正しい歩き方」を練習し、次に学校の周辺で道路の歩き方や自転車の乗り方の練習をしました。1つ1つの練習の後、伊予警察署の方がすぐに「直した方が良いところ」を教えてくれたので、子供たちは自分の行動を修正しながら真剣に取り組んでいました。
佐礼谷小学校では、毎日ランチルームで教職員と児童全員が給食を食べています。今日の給食は「ごはん、牛乳、ふしめんじる、そらまめのかきあげ、きゅうりのこんぶあえ」でした。「そらまめのかきあげ!」は昨日、1・2年生がさやむきをしたものです。一口食べると、みんな「おいしい」と笑顔になっていました。子供たちの表情を見ていると食育は大事だと感じました。
1・2年生が2校時にそらまめのさやむき(食育)を行いました。港南中学校から栄養教諭のY先生に来ていただきました。最初にさやむきの方法を教えもらいました。さやの中の大きな豆だけを出し、食べられない小さい豆はさやの中に戻していました。さやの内側はとてもふわふわしていて、みんな驚いていました。明日の給食の「そらまめのかきあげ」が楽しみです。
4月22日(水)に1・2年生の学校探検がありました。職員室にもかわいいお客さんが4名来てくれました。職員室の様子を観察したり、職員室にいる先生たちとお話をしたりして帰っていきました。
4月23日(木)は3・4校時に4年生の理科の授業がありました。「季節と生き物~あたたかくなって~」の単元で前半は動物の活動の様子を調べました。雨上がりのためこん虫は少なかったのですが、プールに行くとおたまじゃくしや水かまきりがいました。後半はヘチマの種を植えました。ヘチマの発芽の時期を予想しながら少し春を感じた授業でした。
本日、2回目の投稿です。4月21日(月)は初めての参観日と教育後援会総会がありました。1・2年生は図画工作科「ちょきちょきかざり」、3・4年生図画工作科「まどをのぞいて」、5・6年生は図画工作科で「紙から生まれるすてきな明かり~竹灯籠を作ろう~」でした。どの学年も保護者の方にも参加していただきながら楽しく学習をしていました。
4月18日(金)から業間マラソンがスタートしました。1年生はこの日が初マラソンです。2人とも一生懸命に走っていました。2~6年生はさすが経験者です。同じペースで走り続けていました。
今日も業間マラソンがありました。最初に「みんなで四国一周マラソン」の説明を受けた後、5年生R君のリードで「声出せ」汗出せ、力出せ」と全員で叫んでスタートしました。1年生もS先生と一緒に5分間走り続けました。とても頑張っていました。マラソン後は2~6年生が自主的に片付けをしてくれていました。
4月16日(水)に避難訓練を行いました。今回は地震(本震と余震)の後に音楽室で火災が発生し、防火扉が閉まったという想定で訓練を行いました。全員が真剣に取り組み、大地震が来た時、どのような行動をとるべきか考えることができました。
10日(木)の入学式から先週の金曜日、今週の月曜日と今日は3日目になります。新入生のE君・H君も元気に登校しています。今日は2校時に体育がありました。「幅とび(立ち幅とび)」の練習をしていました。S先生にコツを教わったり、上学年にお手本を見せてもらったりして、練習していました。高く跳ぶために棒の上をジャンプする練習も頑張っていました。
今年度から伊予市内すべての小学校で入学式が4月10日になりました。今年度は、2名の入学生を迎えました。Eさんも、Hさんもとても立派な態度で式に臨みました。お話もしっかりと聞き、「入学者氏名発表」で名前を呼ばれると元気よく返事をすることができました。
在校生による「歓迎の言葉」では、6年生のFさんがお祝いの言葉を発表しました。教室でのお話の後、保護者の方と一緒に記念撮影を行いました。
Eさん、Hさん明日も元気に登校してください。楽しみにしています。