ブログ

餅つき

2025年2月21日 09時20分

昨日は午後から餅つきをしました。11:00頃、水に浸していたもち米をざるに上げ12:00過ぎからもち米を蒸しました。13:15餅つき開始です。

子供たちは、想像以上に力強く杵を振り下ろしていました。(とても上手でした。)その後、餅をこね、丸い餅を作りました。最後はあんこを入れたり、きなこやしょう油を付けたりしておいしくお餅をいただきました。子供たちはみんな笑顔で、佐礼谷ならではの貴重な体験をすることができました。田植えから稲刈りまでお世話になったYさんとYさん。田んぼを貸していただいたKさん本当にありがとうございました。

100_3516100_3518

100_0784100_0782

100_0777100_0790

100_0793100_0797

100_0775100_0787

100_3537100_3539

100_3541

100_0806100_0802

100_0798

もち米洗い

2025年2月19日 13時13分

昨日の昼休みは全校児童でサッカーをして遊んでいました。円になってパス交換(一人はボールを奪う人です)をしていました。雨や雪でなかなか使えなかった運動場で久しぶりに遊べて、子供たちはとても楽しそうでした。

今日の業間活動は、明日の餅つきに向けて、全員でもち米を洗い水につけました。水は冷たかったですが、明日の餅つきのためにみんな頑張りました。明日がとても楽しみです。

100_3503

100_3504100_3505

100_3509

100_3507100_3511

100_3513

薬物乱用防止教室・校長講話

2025年2月18日 13時24分

本日の佐礼谷は時々雪が舞う天気でした。業間活動も雪が降る中でのマラソンになりした。初めは寒いと言っていた子供たちも、途中から雪を楽しみ、走りながら口を開けていました。(雪を食べたかったみたいです。)

昨日、5・6年生で薬物乱用防止教室がありました。伊予警察署生活安全課よりYさんに来校していただき、薬物による体の影響などについて教えていただきました。子供たちも真剣にお話を聞いていました。

昨日の業間活動は校長講話でした。青色発光ダイオードの実用化に貢献した愛媛県出身の中村修二さん(ノーベル物理学賞受賞)について話しました。

IMG_9933

IMG_9937

100_3486

100_3491100_3493

IMG_5224

「プレジョブチャレ『夢わくWorkフェスタ』」

2025年2月14日 15時03分

本日の佐礼谷は快晴です。10月に子供たちが種をまいた黄色い丘の菜の花も少しずつ咲きはじめました。

 5・6校時に「プレジョブチャレ『夢わくWorkフェスタ』」(県教育委員会実施)が行われました。本校からは5・6年生が参加しました。

県内の小学6年生を対象とした、一斉オンライン授業です。県内のスゴ技企業等の職場紹介職業人との交流中学生による職場体験学習の発表などがありました。伊予市からはホテルアメニティの企画・製造・販売を行っているSanyoホールディングス株式会社が紹介されていました。「地域の大人から子どもたちに 贈る『未来へのギフト』」をテーマに、仕事や働くことについて考えていきました。

100_3463

100_3469100_3467

100_3474

100_3476100_3482

卒業制作(砥部焼)

2025年2月13日 14時35分

 「佐礼谷ふるさとまつり」が終わって、今週は通常の学校生活です。6年生2名が16日(月)と23日(月)に卒業制作を行いました。佐礼谷で砥部焼を作る「陶房kibi」さんにお世話になり、皿やカップを作りました。どんな作品に焼き上がるのか今から楽しみです。(私も砥部焼の器がほしくなりました。)お忙しい中、子供たちに御指導いただいたKさんありがとうございました。

20250203_112139 20250203_112133

20250107_09234720250107_093516

20250203_10085920250203_112400

第50回「佐礼谷ふるさとまつり」

2025年2月9日 17時16分

 本日、8:30から「佐礼谷ふるさとまつり」が行われました。今回は第50回の記念すべき会になりました。演目も増え、例年よりもグレードアップした会した。劇「されだに姫」では全員がせりふをしっかりと覚え動作を付けながら堂々と演じました。地域の方からも「良かったよ」「かわいかったよ」「頑張っていた」などの声を多くいただきました。

合奏「レッツゴー!!ライダーキック」、村中万歳と佐礼谷太鼓も全員がとても頑張っていました。さすが、佐礼谷っ子です。素晴らしい発表を披露してくれました。

IMG_9671

IMG_9727

IMG_9723IMG_5621

IMG_5617IMG_5623

IMG_5632IMG_9915

佐礼谷太鼓・合奏「レッツゴー!!ライダーキック」・村中万歳・佐礼谷太鼓練習

2025年2月7日 16時25分

 今朝の佐礼谷小の運動場には少し残っています。県道の雪は、ほとんどありません。

 佐礼谷ふるさとまつりの音響機材を運ぶトラックも到着しました。3校時に合奏「レッツゴー!!ライダーキック」、5校時に劇「佐礼谷姫」、6校時に村中万歳(1~3年)佐礼谷太鼓(4~6年)の練習がありました。2月9日に向けて、子供たちは最後の仕上げを頑張っています。

100_3392

100_3407100_3396

100_3399

100_3406100_3411

100_3418100_3420

100_3424100_3433

村中万歳リハーサル

2025年2月6日 11時54分

 今朝の佐礼谷小の運動場には昨日1330分頃から積もった雪少し残っています。県道の雪は、ほとんどありません。子供たちは元気に登校しています。

 3校時に村中万歳(1~3年生)のリハーサルを行いました。ランチルームで衣装を着がえ、体育館で本番モードです。4人とも一生懸命に踊っていました。2月9日まであと3日、練習も最後まで頑張ります。

100_3352

100_3351100_3376

100_3387100_3389

車いすバスケットボールM選手 来校

2025年2月5日 17時46分

 本日23校時に「アスリート派遣等による体育授業等の充実・高度化の促進事業」車いすバスケットボールのM選手に来て頂きました。M選手はパラリンピックに4度出場され、東京パラリンピックでは銀メダルを獲得されました。M選手の経験談やお話に子供たちは引きこまれていました。本物の銀メダルにも触れさせて頂き、子供たちも教職員も大興奮でした。講話では「夢を持つこと」「感謝すること」の大切さについて話して頂きました。

 その後、児童全員が車いすバスケットも体験し、最後はゲームも行いました。貴重な経験と楽しい時間を過ごすことができました。M選手と同行ディレクターのMさん寒い中、佐礼谷小にお越し頂き本当にありがとうございました。

100_3259

100_3263100_3273

100_3292100_3303

100_3323

IMG_9628100_3332

明日は雪・・・

2025年2月4日 16時03分

 今日の佐礼谷は風が冷たく、時々雪が降る天気でした。午前10時頃運動場が雪で真っ白になりましたが、16時現在は土のグランドに戻っています。明日の雪に備え、中山地域事務所から融雪剤をいただきました。(大変ありがたいです。)駐車場までの市道(坂道)に融雪剤の粒をまきました。29日(日)は「佐礼谷ふるさとまつり」も控えており、できる限り環境を整えておきたいと思います。

 子供たちも練習を頑張っています。131日(金)の村中万歳、佐礼谷太鼓の練習の様子です。地域指導者のU先生、I先生、S先生にも熱心に指導していただいています。

100_3220

100_3221100_3222

100_3223100_3228

100_3210

100_3217100_3214

100_3219

劇練習

2025年1月31日 10時25分

今朝の佐礼谷は晴れです。しかし、冷えこみは厳しく、マイナス3でした。

子供たちは全校劇「佐礼谷姫」の練習を頑張っています。(昨日の様子です。)全員が台詞を覚え、動作を入れながら演じています。背景を置き、小道具も使ってできるだけ本番に近い形で行っています。どんな劇になるのか、今からとても楽しみです。

100_3209

100_3175

100_3195100_3204

100_3170

避難訓練(不審者)

2025年1月30日 17時05分

 本日の佐礼谷は久しぶりの快晴です。朝の冷えこみは厳しく、運動場の水たまりは凍っていました。

 昨日、避難訓練(不審者)がありました。今回は不審者が体育館に侵入した場合の訓練でした。(不審者役は校長です。)子供たちは教師の指示に従い、避難場所まで移動しました。全員が真剣に取り組んでいました。教職員にとっても不審者侵入時の対応について考える良い機会になりました。

100_3165

100_3169

IMG_5196

IMG_5201100_0760

100_0762IMG_5209

うっすらと雪が積もっています

2025年1月29日 08時03分

 今朝の佐礼谷はうっすらと雪が積もっています。県道はシャーベット状の雪が1cm程度です。運動場も少し雪が積もっていますが、昨日の方が積雪は多いです。子供たちは元気に登校しています。

 100_3156

100_3158100_3161

100_3163

「佐礼谷ふるさとまつり」全校練習開始

2025年1月28日 14時58分

 今朝の佐礼谷はでした。県道は2~3cmの積雪でした。今日の雪は水分が多かったため、運動場の雪は昼前にすべて解けてしまいました。

 昨日から全校練習がスタートしました。昨日は体育館で劇練習、今日は音楽室と体育館で合奏練習をしました。子供たちは2月9日(日)の本番に向けて一生懸命に練習しています。

100_3132

100_3135

100_3137

100_3138100_3143

100_3145100_3150

俳句教室

2025年1月27日 16時14分

 本日の佐礼谷はでした。子供たちは昼休みに体育館で「ボール当ておに」をして遊んでいました。明日は雪の予報です。通勤、通学時は十分に気を付けてください。

3校時俳句教室がありました。講師はN先生です。まず、13月の季語を教えていただいてから俳句づくりが始まりました。先日の冬休みのこと、去年の節分のことを書いている児童もいました。良い句がたくさんできていました。子供たちはお気に入りの句を1つ選んで短冊に書き、発表しました。

100_3130

100_3124

100_3103100_3107

100_3117IMG_5190