16日、3年生は社会科「農家の仕事」の学習で、トマトハウスの見学に行きました
初めに、ビニールハウスの中の様子を丁寧に教えていただきました
ハウスの天井部分に、黄色いテープが張ってありましたが、これは虫よけに効果があるのだそうです
また、ハウスの外に設置されていたハンドルを回すと、なんと、側面が開きました 夏場はこれを使ってハウス内の換気に気を付けているということでした
その後、子どもたちがたくさん質問しましたが、一つ一つ丁寧に答えてくださり、子どもたちは、農家の仕事の工夫について詳しく知ることができました
最後には、実際にトマトを収穫する貴重な体験をさせていただきました
調べたことは、これから新聞にまとめていきます!
1年生は、「しらせたいことをかこう」
2年生は、「うれしくなる言葉」の学習をしました
1年生は、助詞の表記と語中の表記を区別して理解すること
2年生は、言葉が表す意味とその言葉に込められた気持ちを考えること をねらいにしています
1年生は、まず挿絵を見て、プリントの枠に言葉をあてはめ正しく文を作る練習をしました
次は、友達の写真を見て、助詞を正しく使って文を作りました
2年生は、まず友達の絵のよいところを伝える練習をしました
次は、他学年の友達や先生方の頑張っているところを「きらきらハート」カードに書き、相手に伝えて交流しました
一人一人がよく頑張り、学習内容をしっかりと理解することができました
1・2年生ともに、今日の学習をこれからの生活の中で生かしていきます!
3・4年生は総合的な学習の時間「佐礼谷のよさ見つけ」、5年生は、国語科「町のじまんをすいせんしよう」で、地域の方が手作りで販売している「ゆずこしょう」の作業場を見学しました。
今日は、辛子をミキサーでペースト状にするという作業でしたが、子どもたちは意欲的に質問しながら、熱心に見学を行いました。
昨年度は1300本作り、売れ行き好調だったというこの「ゆずこしょう」、伊予市のブランド指定を受けているとのこと。本日の作業で、ペースト状にした辛子に塩を混ぜるそうですが、この塩の分量が難しく、企業秘密だそうです。
次回は、9月上旬にすりおろしたゆずを混ぜる過程を見せていただきます。そして、3・4年生は学習したことを新聞やポスターにまとめていきます。5年生は、宣伝をするためのポスター作りを行います。見学中、作業をされている地域の方から、「キャラクターを作ってほしい。」「宣伝してほしい。」等、子どもたちをさらに意欲付けるようなお言葉をいただきました。ますます今後の学習が楽しみになってきました。作業場の皆様、お忙しい中、見学をさせていただきありがとうございました。
1学期も残すところ、3週間となりました
一人ひとりに、主体的に学習に取り組ませるとともに、学習の進度回復と確実な履修に努めています
スタートが遅れた1学期ですが、子どもたちが少しでも充実感を感じて終了できるよう、頑張っていきます
警報発令による3日間の臨時休業があけ、子どもたちが元気に登校しました
朝は、体育館でのマラソンからスタート
マラソン後は、手洗い、うがい等のコロナ対策もしっかりと
3日ぶりの授業にも、意欲的に取り組みました
来週も、天候不順が続きそうですが、元気に頑張りましょう!
7月7日は、七夕でした
児童玄関の掲示板には、全員の願いを書いた短冊が掲示されています
学習のことや習い事のこと、欲しいものなど…
一人ひとりの願いを、納得しながら読みました
明日は天気が回復し、みんなが元気で学校に来れますように
思わず、そんな願いをこめました…
5年生が、国語科の単元、『「町のじまん」をすいせんしよう』で、佐礼谷地区の推薦したい自慢の一つに「トマトうどん」を選びました。今日は、その「トマトうどん」を作っておられる地域の方を取材しました。
まずは、実際に売られている商品を見せていただきました。
少しピンク色のきれいなうどんでした。実際にトマトうどんを作る過程を見せていただきながら、説明をしていただきました。
途中で、トマトピューレを味見させていただいたり、中力粉と混ぜ合わせた段階の物を見せていただいたりしました。そして最後には、できあがった温かいトマトうどんと冷たいトマトうどんを試食させていただきました。そのおいしさに感動しながらいただきました。
こんなにおいしい「トマトうどん」ですが、あまり売れ行きはよくないそうです。その理由は、13分というゆで時間が長いということ。また、あまり日持ちしないということだそうです。
その話を聞いて、子ども達は、自分たちが宣伝のポスターを作って、ぜひ売れるようにしたいとやる気満々でした。ポスターができたら、ぜひお店に貼ってくださいね。本日は、見学だけでなく、トマトうどんをごちそうになり、本当にありがとうございました。
今日は、全校児童が集まって話合い活動を実施しました
議題は、7月末でお別れする「ALTの先生を送る会の計画を立てよう」です
5年生が進行と記録(黒板、ノート)を担当します
他の学年は、話合いの柱について事前に考えていた自分の意見を発表します
児童数の少ない小規模校においては、発達段階が違っても全校が集まって話合う経験は貴重です
一人ひとりの考えや意見を交流し合う機会を、これからも大切にしていきます
1・2年生は、先週の「校区たんけん」で発見したことを新聞にまとめています
4人で分担して記事を書いていきます
できあがったものを、先生の指導を受けながらレイアウトし、皆で貼り付けていきます
だんだん、新聞ができ上がってきました
完成まであと少し…来週、続きを頑張ります!!
学校再開後、コロナウィルス感染防止のために、各学級で食べていた給食を、7月からはランチルームで全校が食べるようにしました
しっかりと手洗いをした後、手指の消毒します
先生方が配膳したものを、各自が取り、着席します
「いただきます」をするまでは、マスク着用で静かに待ちます
座席は、間隔を開け、全員が同じ方向を向いて食べます
食べ終わった人から片付けをして、マスクをして時間まで待ちます
みんなしっかりとルールを守れました
楽しい給食にはなりませんが、もう少しの間我慢します!