1・2年生は、道徳の授業で、きまりについて考えました
なぜ、きまりがあるのか?
どうして、きまりを守らなければならないのか?
一人一人が、しっかり考えました
3・4年生は、算数の授業でした
4年生は、「一億をこえる数」の仕組みとその読み方を学びました
3年生は、「たしざんとひきざんの筆算」で、100を単位にした計算の仕方を理解しました
6年生は、社会科の授業でした
「貴族と藤原道長」で、貴族のくらしについて調べました
藤原道長が勢力をもつようになった訳について、理解しました
どの学年も、落ち着いて課題に向き合い、理解を深めることができました
6年生は、奈良の大仏と等身大の絵を、運動場にかきました
大仏の大きさを実感することがねらいです
まずは、先生と6年生2人が分担して、下絵をかいていきます
台座の部分、体の部分、頭の部分と、徐々に出来上がっていきます
そして、ついに完成!!!
その大きさにびっくり!
改めて、当時の大仏を作った人々の苦労や
大仏を作った目的について、考えることができました
おつかれさま!!
昨日から、水泳が始まりました
4年生も参加しています
手のかきや足のけりを確認しながら
水にのって泳ぐことを目指しました
まずは、水に慣れること、泳ぎの感覚を取り戻すことがねらいです
これから少しずつ、自分の目標に向かって、頑張っていきます!
地域の方を講師にお迎えして、全校で俳句教室をしました
まずは、季語や参考例を紹介していただきました
その後、さっそく俳句作りに挑戦です
多少は手こずるかな?と、思いきや、何のその…
あっという間に、
一人で5句、6句と
作っていきました
班ごとの作品発表会です
どれも、力作揃い!!
どの作品からも、その状況や児童の感動の様子が感じられました
作品は、「中山公民館だより」にも掲載されることになっています
次回は、10月上旬に実施の予定です
4年生は、理科「空気と水」の学習をしました
空気と水の性質の違いについて、実験を通して理解を深めました
6年生は、理科「消化のはたらき」で、魚の消化器官を調べました
教科書の手順にそって、アジを解剖していきます
教科書と比較しながら、内臓のつくりを観察しました
「人と同じかな?」 「似ているところがあるね」 など
実感を伴った理解ができました
田植えの後、場所を移動して
水を引いた広い田で、どろんこ遊びをさせていただきました
6年生が楽しい遊びを計画してくれました
はじめは、みんなで 鬼ごっこ 「きゃあ、走れないよ」 「足が抜けない!」
あちこちから、悲鳴や歓声が上がります
地域の方も飛び入りで、参加してくださいました
続いて、 みんなでリレー
「3人で協力してね」
「回るときに注意して!」
折り返しリレー 先生チーム VS 男子チーム VS 女子チーム …どこもいい勝負!
「みんな、ガンバレ~」
綱引き対決 男子 VS 女子 ・・・ 女子チームの勝利!
先生チーム VS 子どもチーム ・・・ 子どもチームの大勝利!
最後は、どろんこサッカー ・・・ 爆笑プレイの連発です
「ボールが止まる!!」「どこにけってんの?」
子どもたちも先生方も、どろまみれになって、心の底から楽しむことができました
田植え前の大事な田んぼを使わせてくださり、ありがとうございました
これからも、先生と子どもたち、みんな仲よく頑張っていきます!!
毎年恒例の田植えを、全校児童が体験しました(27日)
事前に植え方を教えていただき、いざ、田んぼへ
久しぶりの泥の感触に戸惑いながら、みんな一生懸命です
赤い目印(ほたる)の所に植えていくよ ・・・ へえ~ほたるっていうんだ!
これから、水見や雑草引きなど、出来る範囲で世話をして育てていきます
今から、秋の収穫が楽しみです!!