佐礼谷にも、少しずつ冬が近づいていることを感じさせる事象が起きています
2年前に、伊予農業高校との交流学習で植菌したシイタケが発生しました
適当な湿気がある中で、気温15度以下の日が数日続くと発生するようです
アサギマダラという蝶が、校区に飛来しました
秋から冬にかけて、南西諸島や台湾まで南下する蝶です
地域の方が植えた フジバカマという花に集まってきています
校庭にたくさん見られたカマキリが、産卵を始めました
次の年に命をつなぐための行動です
季節の変化を、植物や生き物は敏感に感じ取っているのですね!
ALTの先生と一緒に ハロウィンを楽しみました
ゾンビに変装した先生に、子どもたちはおっかなびっくり…
仮装される魔女やドラキュラ・・・
“Trick or Treat”などの会話やジャック・オー・ランタンなどのアイテム・・・
日本と違った文化を学びました
児童数が少ないため、各学期に数回、全校で話合い活動を行っています
今日は、11月25日(月)に実施する「三世代交流会」についてです
相手意識をしっかりと持って、どんな内容にするか、誰が何を担当するか、など
地域の皆さんに喜んでいただけるような交流会にするために、
一人ひとりがしっかりと意見を述べて、話し合いました
今日は、全校児童で体育の授業です
低学年はマットを使った運動遊びを、中学年以上はマット運動として
技能の向上を目指しました
腕支持感覚や逆さ感覚、回転する身体のバランスを保つ力などが
発達段階に応じて、少しずつ身に付いてきています
10月23日(水)は絶好の遠足日和となりました
みんなで、元気よく学校を出発!
途中までは、マイクロバスで移動
6年生は、山の麓の榎峠から 合計で約12キロの道のりに挑戦です
3・4年生は、中山町門前への分岐点から 約9キロの道のりを
1・2年生は、小池集落から 約7キロの道のりを登りました
秋へと移り変わる植物の様子を実感したり、思わぬ発見をしたりと
楽しい道中になりました
やっとたどり着いた山頂の展望台では、その思いを俳句にしたためました
お弁当の後は、芝スキーや遊具で 大自然の中での遊びを満喫です
「とっても疲れたけど、とっても楽しかった!!」
全員から、そんな声が聞かれた遠足になりました
みんな、よく頑張りました! お疲れ様!
一番疲れていたのは、普段運動不足の先生たちでしたね(笑)
伊予市文化協会から講師の先生をお迎えして、俳句教室を行いました
秋の季語を確認していると、
自分が感動した場面や出来事が少しずつ思い出されてきます
それを、俳句にまとめていきました
みんなで発表会をして、互いのよいところを確認し合いました
傑作がたくさんできました!
週末のたびに、空調設備の工事が急ピッチで進められています
今日も、学校にきてみると、教室内にはエアコンが
廊下には、その配管が設置されていました
年度内に完成の予定ですが、子どもたちは、完成が待ち遠しいようです
保護者や地域の方々をお招きして、参観日を実施しました
1・2年生は、地域教材を資料に「動植物への愛護」について
3・4年生は、「家族愛」について
6年生は、「ハンセン病」について考えました
その後は、料理研究家の中村和憲さんが「一人ひとりの命を輝かせるために」と題して
講演をしてくださいました
命の意味について、深く考えた一日になりました